紀州の桜咲くダム散策。
二川ダムの特徴
切り立った渓谷の景観が美しい、綺麗な水の大きなダムです。
駐車場は見つけにくいが、周囲の景色はとても素晴らしかったです。
春にはダム湖畔の千本桜が咲き誇り、訪れる価値があります。
大きいダムがありました。
とてもな水が綺麗なダムで切り立った渓谷の様な所です ボートで散策したら最高でしたウグイBLACKBASS等釣りも楽しめます。
関電と有田川町が運営する重力式ダムで、紀州大水害の経験から建設されました。100mくらいの高さから眺める渓谷の景色は綺麗ですが、落ちそうでちょっち怖いです。3台くらい停められる駐車場スペースが近くにあります。
大雨の日に行った迫力ありすぎて怖いくらいますますダム好きになった。
駐車場が分かりづらく、堰堤をちょっと過ぎたあたりに広いスペースがあるので停めるとしたらそこしかありませんでした。堰堤は車両通行止めかつ幅員も軽自動車1台分くらいのもので一部ガードレールがない箇所があるので絶対に通過しないようにして下さいね(._.)非常に危ないです。
せき止め近くに駐車スペースは無く、上流にあります。
ダムの歴史有田川は、その源を高野山の楊柳山に発し37の支川を集めて、4市町を貫き紀伊水道に注ぐ、延長94キロメートルの和歌山県では4番目に大きな川です。また、流域面積は46平方キロメートルで、県土の約1/10に相当します。二川ダムは、洪水調節と発電を目的として昭和38に着工し昭和42年3月に完成した、県内2番目に大きい重力式コンクリートダムです。有田川は、明治22年、昭和23年の水害をはじめ、たび重なる災害をもたらしてきました。 特に昭和28年 (7.18水害)には紀中、紀北地方を未曾有の大災害 (死者・行方不明者1
ダムだね~♪って感じでした👍️
駐車場は10台以上は止められそうです。
名前 |
二川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0737-23-0251 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130400/kensetsu/futagawadam/home_f.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

良かったけどゴミがたまってた。