横浜スカイウォークで絶景体験!
横浜スカイウォーク展望台 スカイラウンジの特徴
クルーズ下船後の立ち寄りスポットとして最適です。
土日祝日のみ無料開放、見晴らしが素晴らしいです✨
1989年から続く歴史を持つ横浜スカイウォークは絶景です。
眺めがいいね〜。約30年前に来て以来だから懐かしい。今は、土日しかやってない。バブルの遺産らしいけど、これ考えた人、作った人、凄いな。冬に来たから、ラウンジは暖房が効いていたけど、途中の通路は吹きさらしだから、防寒対策しないと辛い。
バスが一時間に一本な感じなので、車かバイクで行くことになることを除けば、普段は週末しか開放してないのに、GW期間中平日も開放(サイトのカレンダーで要確認)だったし無料だし、混んでないし、GW中の行き先としては貴重でした。大黒ふ頭側から展望台まで車道に沿って作られた遊歩道を歩くわけですが風や車の振動でギシギシ音が鳴るのがスリリングでした。散歩コースに良い。大黒ふ頭にどう行くかが課題。
ここに行ったと言うよりはこの下で釣りしてました。よく釣れますよ。
クルーズ下船後に立ち寄る場所。駐車場からスカイラウンジまで片道5分位・階段有り、ベビ連れは抱っこがおすすめ。クルーズが良く見えます!
土日祝日だけの公開だが、スタッフもいて順路の案内をしてくれる。様々な資料や説明があり、トイレ、ソファもあって、のんびり景色を眺めながら過ごせた。
土日祝に無料開放されていて、思っていた以上に見晴らしが凄く良かったです✨
大黒埠頭からエレベーターに乗り徒歩で行きます。長い間封鎖されて居ましたが再開されました。昔の看板はそのまま掛かっています。風が強いので晴れた日に行くのが良さそうです。無料で入れるので賑わうようです。スカイラウンジには自販機はないので、必要であれば持って行った方が良さそうです。
R4 10/30日来所横浜駅と鶴見駅から市バスありますが、日曜日なので、本数がある(横浜駅だとほとんどない!)鶴見駅東口から L8バース 流通センター循環行きのバス(大黒海づり公園)に乗って大黒ふ頭のバス停に降りて10分ほどの所です。土日祝のみやっています。土日共一時間にバスが一本なので注意して下さい。鶴見駅からのバスの時刻表は11時から15時まで土曜日は毎時50分出発、日曜日は毎時00分出発です。大黒ふ頭からのバスは土曜日は16時31分.17時31分と18時11分出発、日曜日は15時以降33分出発です。
1989年にベイブリッジが開通した年に行って以来34年ぶりに訪れました。当時はバブリーな制服を着たお姉さんたちが受付などしてたトレンディースポットでしたが、今は地味な展望台になってました。景色もまぁ普通です。
名前 |
横浜スカイウォーク展望台 スカイラウンジ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-671-7272 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/minato/taikan/kengaku/sw201905.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

クイーンエリザベス号が日本に寄るのは今年が最後らしいということだったので、写真を撮りに行ってきました。スカイラウンジまでは行きと帰りで通る通路が異なり、行きは赤レンガや横浜ランドマークタワーが見られる方、帰りは東京湾側になります。客船が泊まっている客船ターミナルは東京湾側になるので、帰りによく見えます。ところどころに無料の双眼鏡が設置されているので、見応えありますよ。駐車場は狭め、かな? とはいえ、そうそう満車にはならないと思いますし、待てばすぐに空くと思います。バイクは入り口横に停めさせてくれるので、停めるところが無くて困るということにはならないのでご安心してください。お店などは無いので、水分の用意はお忘れなく。