舞鶴の歴史を深く学ぶ場所。
舞鶴ふるさと発見館 (舞鶴市郷土資料館)の特徴
舞鶴市西支所内に位置する、歴史を学べる貴重な場所です。
こじんまりとした博物館ながら見応えがあり、豊かな展示内容です。
舞鶴の民俗や伝統行事についても深く理解できる機会が得られます。
こじんまりとした博物館ながら、舞鶴のおおまかな歴史をたどり民俗・伝統行事まで学べる有意義な場所。手前のフリースペースにも展示があり、郷土史などの資料が豊富でちょっとしたことはここで間に合う。奥の有料展示スペースもわずか100円だから観ておきたい。考古学資料や北前船による繁栄の歴史、田辺城籠城戦の絵図など興味深い展示が続く。一部スペースは企画展になっていて、季節ごとにテーマを決めて展示を変えている。だから一度訪れてもしばらくしたらまた行くといい。
市の郷土資料館にしては見応えがある方だと思う。
舞鶴の歴史を軽く説明している。特に民族芸能関係がウリかな?ただし全体的な展示量で言えば、赤レンガパークの2階や赤レンガ博物館のほうが上。
名前 |
舞鶴ふるさと発見館 (舞鶴市郷土資料館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-75-8836 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

舞鶴ふるさと発見館は舞鶴の郷土資料館で、舞鶴市西支所内にあります。館内には、無料の公開資料スペースと有料の展示スペースなどがあります。スタッフの方も舞鶴の郷土に詳しいようで、相談すると親切に対応いただきました。