歴史散策に鎌倉街道へ!
伝鎌倉街道上野道の特徴
高尾氷川神社へ行く途中に位置していますので、アクセスが便利です。
鎌倉街道沿いには歴史的名所が点在し、散策にぴったりです。
春の桜の時期は特にジョギングやウォーキングを楽しむのに最適です。
高尾氷川神社に行く途中にあります。
春の桜の時期に、北本の駅から荒川に向かってのジョギングやウォーキングは、本当にお勧めです。北本駅から真直ぐ荒川に向かって桜並木を歩くと鎌倉街道に出ます。ここからが北本ならではの里山の様な微妙に人の手の入った自然が迎えてくれる。上野道→高尾氷川神社→高尾宮岡の景観→高尾さくら公園→桜堤→北本自然公園→石戸蒲桜/鎌倉時代の古木→北里大学メディカルセンターがお勧めコース。本当に桜、桜、桜、色々な姿の桜を見れます。少し歩けば、北本と桶川の堺にある普門寺の枝垂れ桜にも行けます。但し枝垂れは少し開花が早いので、枝垂れの両翼に咲く桜がお勧めです。
ぶらぶらと散策するのが趣味ですが、行ったことがある石戸城跡、氷川神社、須賀神社など、歴史的な名所が鎌倉街道沿いにあることが分かり納得。案内板には、鎌倉街道の中道の、上尾から分岐して群馬県(旧上野国)方面ヘ抜ける上野道(こうずけみち)とあり、昔の人々もこの道を歩いていたんだなぁ、と感慨深いものがあります。
名前 |
伝鎌倉街道上野道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

鎌倉から何本もの道が放射状に延びていたのだろうが、埼玉をジョギングしていると頻繁に鎌倉街道というものをみる。