無料で楽しむ!
なるさわ富士山博物館の特徴
無料の入場が魅力的な、富士山の博物館です。
鳴沢村の道の駅に併設された教育的な施設です。
鉱石やパワーストーンの展示が興味深く楽しめます。
入館無料なのにかなり楽しめます!氷結風穴の立ち寄りに良い道の駅施設です村と企業がコラボしているらしくハコモノ施設はこの様な優良施設を見習って欲しいです最初の恐竜はどうかと思いますが石の展示が豊富かつお土産で買いたくなる価格(ピンキリですが)スタッフさんたちも押し売りせずに説明してくれます周辺施設にはこの様な石(宝石?)関連の施設が点在してますがここが一番楽しめました!
無料でいろいろ見られますショップも併設されており、鉱石や各種パワーストーンをプレスレットにして購入できたりします。
普通の土日に行きました。無料で入れます。恐竜が喚き叫んでお出迎え。恐竜要素はここだけで、あとはひたすら鉱物の展示エリアです。お子様はすぐに飽きるかも。宝石が好きな方は楽しめると思います。ただ、展示物に値札が貼ってあることが多く、展示したいのか売りたいのかよく分かりませんでした。一通り見終わった後は鉱物ショップ(土産屋)に直結してますが、店員さんの目が鉱物のようにギラギラしていて面白かったです。都内の百貨店本店の店員も顔負けのアプローチです。普通の人が入れないVIP商談ルームのようなものもあり、カスタムの相談もしてくれるかもしれません。全体的には面白かったですが、商売っ気が強すぎてドン引きする客が多かったし、自分もうわって思ったので、場違い感が強烈でした。地下の展示エリアをグルグルみるだけだったら面白いと思います。
水晶やアメジストなどの宝石や、溶岩から隕石まで様々なパワーストーンを「タダ」で見せてくれる博物館。 順路の最後には売り場に誘導されるけど、家宝になりそうな品も有って、衝動買いに要注意。 近傍に有料の展望台あるけど、きっと駐車場ビューだよね・・・
道の駅なるさわ の駐車場を利用で、入館料は無料、左側にある富士山絶景ビュー展望台と自然探索路は1人100円で、自然保護費用です。博物館とミュージアムショップがあり入り口からは水晶の眩い光が輝いています。博物館では マウント-フジシアター これが富士山だ 富士山アラカルトなどがあり富士山の成り立ちや説明があり勉強になります。ミュージアムショップでは山梨県特産の水晶原石や天然石の販売またパワーストーンブレスレットなどは自分で好きな石を選んで作る事も出来ます。高価な水晶や原石などあり、とても手の出る金額では無いので目の保養をして来ました。子供のいる家族連れは特に注意をして下さい。
2023'12'16ここは楽しい!凄いB級といった感じです。道の駅に併設なので駐車場にも困らなく、入場料が無料!
2023 10月下旬道の駅なるさわに併設されている『富士山の博物館』入場無料の施設に寄り道してきました。入口を入ると大きな顔だけの恐竜の模型がお出迎えしてくれます。店内は広くさまざまな綺麗な石、パワーストーンが多数展示されており富士山を学べる展示物なども沢山ありとても勉強になり楽しませて頂ました!ミュージアムショップではお土産も買え宝石の売店もありました。博物館の外にはとても大きな鉱石が置いてあり、富士山が見れる展望台も設置されており、たくさんのパーワーを頂いてきました。
無料になったと聞き、休みの日に訪れてみました。9時の開館で9:15に到着。早速入ってみるとすでに多くの人がいました。大きな水晶やアメジスト、色々な装飾品が展示されていて、そのほとんどが売り物でした。博物館は先ず大きな恐竜を見てその先に富士山の成り立ちを綴った映像を見るスペース、富士山の内部のマグマの様子が分かるジオラマの周りを色々な鉱石で囲われているのを鑑賞します。そして順路通りに進むと売店に出ます。売店には多くのアクセサリー等が陳列されていて、ちょっと見入っていると直ぐにスタッフ声をかけて来ます。道の駅にも熱心に博物館に誘うスタッフの方が数名おられました。博物館に来たというよりは地元の鉱石アクセサリーショップといった感じのところでした。
いつも通過して居ましたが、館内は興味深い物も多くて楽しめました。富士山の事も景色として以上にその歴史も知れ、水晶やアメジスト等の宝石を見るのも楽しめました。
名前 |
なるさわ富士山博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-20-5600 |
住所 |
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532-64 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

無料で入館出来ます。展示物は鉱物を中心に見応えがありますが、出口にショップがあるのでちょっと……