青湯のような心願の池。
心願の鏡池/めがね橋の特徴
大麻比古神社の裏に位置する、静かな心願の鏡池です。
ドイツ人捕虜の技術で造られためがね橋が魅力的です。
エメラルドグリーンの美しい水が心を打つ神秘的な空間です。
神社の奥、静かな空間にあります。流れてくる川の水は透明なのに池の水は水色で不思議です。
第一次世界大戦時に上海で捕虜穂となったドイツ兵が、この近所の坂東俘虜収容所に収容されていた時に、大麻比古神社の裏手の敷地に池とめがね橋を作ったそうです。池は流れ込む水の成分のせいなのでしょうか?入浴剤を入れたかのような綺麗な深い緑色となっていて驚きます。ドイツ橋と併せて見学することをおすすめします。
大麻比古神社の裏に、めがね橋 心願の池があります。その奥にドイツ橋があります。その奥から階段を上がると稲荷さんがあります。今日は七五三に沢山来ていました。地味な紅葉ではありますが太陽に照らされるととても綺麗ですよ。
駐車場から歩いて行ける距離です。鏡池のめがね橋なのか、めがね橋の鏡池なのか。青い池がとてもきれいでした。令和6年3月2日は雨雪風の強い日でしたが、橋に立つと天使の階段!
今まで何度も神社に行った事があるのに裏側にこんな物があるとは全く知りませんでした。池の水は白濁してて日の当たり具合によって見え方が変わるのが面白いと思います。
大麻比古神社の裏にあるめがね橋。池の向こうにあり、よく見たり聞いたりするのより小さめのかわいい橋でした。それより、池の水の色が、どこかの観光地みたいにきれいで、ずっと見てたいカラーでした。こちらの方が話題にならないのかな。
ドイツ人捕虜の技術を使って作られた橋です。
思ったより、小さかった。
思ったより小さいけど、神社の御神木とか見ごたえあり。
名前 |
心願の鏡池/めがね橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-689-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ほんとに水が青い 由布院温泉の青湯と呼ばれる青い水色によく似てます。