お市の方菩提寺で心静まるひととき。
自性院の特徴
お市の方を祀る特別なお寺で、御朱印が魅力的です。
薬師如来や寿薬師を祀る、歴史深い寺院です。
静かで落ち着いた雰囲気が魅力の、訪れやすい場所です。
お市の方を祀っております。
御朱印のお願いにとても丁寧に対応してくださいました。規模は大きくありませんが、見ごたえがある寺院です。しかし、福井は戦国好きにはたまりません。このお寺も大事な1ページになりました。ありがとうございました。
お市の方の菩提寺淡路島49箇所お砂踏みもできます御朱印置き紙で用意してありました大きくはないですが立派なお寺ですとてもキレイにされてました。
書き置きの御朱印ありました。
4月14日に個人で行きました。目的は、お市様の菩提寺になっていた為に何かに惹かれる様に行きました。中々と分かりずらかったが、無事にたどり着いた。お寺の中に入り、優しく不思議な空間「パワー」を感じました。お市様の肖像画もありました。自性院のご住職に何かの縁が、合ったんだと思いご住職に会うことが出来、ご住職のお話を聞きました。戦争で一旦は、お寺事態は、燃えてしまったそうです。戦争が、終わり、お寺の再建に取りかかっている最中に沢山の当時の市民から、色々と寄付があり今のお寺が、完成することが出来たのであったそうです。その他にもお話を聞きました。とても静かな場所であり、良いお寺さんでした。年号な令和になってから御納経を頂きに行こうと思います。
静かなお寺でした。
如意輪山願應寺自性院奈良朝時代には紫雲山仏光寺と称して、越前東郷赤坂岡山に開創され、その後慶長10年(1605)、清池院日乗上人が現在地に移した。寺伝によると、織田信長の妹、柴田勝家の正室お市の方23回忌相当年(1605?)にお市の方の法名「自性院微妙浄法大姉」から院号(自性院)を賜り如意輪山願應寺自性院と改称したと伝えられている。
天台宗 薬師如来 お市の方菩提寺 寿薬師。
名前 |
自性院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-35-1775 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

また何度でも足運びたいと思える不思議な寺院でしたね✨