讃岐富士と瀬戸大橋、絶景を一望!
象頭山(大麻山)展望所の特徴
讃岐富士や瀬戸大橋を一望できる絶好の展望スポットです。
金刀比羅宮に近く、歴史を感じるシルエットが魅力的です。
アクセスは少々不便ですが、絶景が楽しめる穴場的な場所です。
毎年正月に登山しています。山頂からの景色は最高です。讃岐富士を上から見下ろすのは感慨深い。屋島や瀬戸大橋対岸の岡山まで、そして西は川之江、新居浜、今治まで一望できます。
從龍王社到展望台約15分鐘,沿路的上坡,但路好走很多。展望台上的風景很好,遠處的丸龜跟宇多津也能清楚看到。期待春天沿路開滿櫻花的樣子。龍王社から展望台までは約15分、途中は上り坂ですが、道はかなり歩きやすいです。展望台からの景色は素晴らしく、遠くの丸亀や宇多津もはっきりと見ることができます。春には、道沿いに咲き誇る桜の花を楽しみにしています。
金比羅宮と奥社の参拝後に、縦走してこちらの大麻山に。展望台へ登る前に、野田院古墳も寄ってみてから、まあまあの急坂を上がりました。展望台からの眺めは、善通寺市内や瀬戸大橋などが望めて、素晴らしい展望。金比羅さんへと戻る途中、野田院のキャンプ場で泊まるような装備の団体さんと摺り違いました。
讃岐富士、丸亀市内、瀬戸内海、瀬戸大橋など、展望が良い。
香川の名所の瀬戸大橋、讃岐富士を一度に見渡せます。近くには、一生に一度はこんぴらさんや奥の院があります。
「こんぴらさん」で広く知られ古くから信仰の深い 金刀比羅宮その背後に位置する⛰️大麻・像頭山は、東から琴平山・像頭山・大麻山と主に3つの山頂を持ち、表参道からは正に🐘像が伏した様な、名前の由来となったシルエットで、山頂からは麓から瀬戸大橋までを一望する、市民に親しまれる山となっています。📺️2023年2月 NHK総合の登山番組「にっぽん百低山」では吉田類(登山家 詩人 酒場番組…)さんと この回のゲスト 女優で登山愛好家の市毛良枝さんが「像頭山」を登山。自然や歴史を含め楽しく紹介をされていました。頂上は、讃岐平野部の貴重な高台だけに、各種の無線基地局(アンテナ・局舎)、管理道など人工物📡🗼が多い(特に琴平宮から離れた西側)ですが、それだけ眺望に優れていて、🌳瀬戸内海国立公園の園地として指定され、展望台や野営場などが整備されています。なお、公園(行政上)での名称は、大麻山とされています。
天気が良ければ瀬戸大橋などが見えます。
ノートがバラバラになってます。恐らく動物がしたのかと思います。
アクセスの不便さを別にすれば、この展望所からの景色は非常に素晴らしいです。歩いて登りましたが道は今一つきちんと整備されていません。
名前 |
象頭山(大麻山)展望所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こんぴらさんの奥社から登りました。600m級の山なのでちょっとした散歩です。