草津の名湯、大滝之湯で癒しの合わせ湯を満喫!
大滝乃湯の特徴
草津温泉の中でも段々の温度差が楽しめる合わせ湯が特徴的です。
大浴場は天井が高く、開放感のある内湯と露天風呂が魅力的です。
温泉施設にはサウナや冷水風呂も完備され、気軽に草津の湯を楽しめます。
さすが名湯❗草津三大温泉♨の大滝之湯♨ 楽しみにしていた温度の異なる段々になった4つの湯舟の合わせ湯☺️🙆✨😌❗・合わせ湯(木の4つの湯舟があり一番湯から順に、ぬる湯から入って少しずつ体をならしますが私は、四番湯は、ひざまでしか熱くてつけれませんでした)😁✨✨✨・大浴場( 天井高く広い。打たせ湯で首肩をマッサージできた )・サウナ(冷たい水風呂もあり)・露天風呂ゆっくりくつろげる広い温泉施設でした。・JAF割引あり。
先日、食事処の上州地鶏ラーメンを食べてみたく東京から来て温泉も利用させてもらいました。ラーメンが出てきたときに何か違うと思い、メニューの写真と見比べましたが背油なしだった。手を抜いていたのでしょうか?「上州地鶏の旨味の詰まったスープ」とありますが、基本魚介のスープでした。魚介スープのラーメンは好きではないので、分かっていたら食べに来ていませんでした。魚介アレルギーの方は注意です。温泉施設は可もなく不可もなく。だた、他にも気になったことがあり、また大滝之湯を利用したいとは思いませんでした。
露天風呂、内湯、合わせ湯ともに気持ちご良かった!合わせ湯は最後まで入れた。脱衣所内にはコインロッカー有料あり。100円。大きいリュックが入るくらいのよく駅にある大きさのタイプ。
草津に行くと必ず行く日帰り温泉です。室内も露天も非常に広い上に、地下には合わせ湯という4つの低温から高温まで体を慣らしながら入る木製の浴槽があり、草津に来た気分にしてくれます。露天は大滝の湯ということもあり、滝から硫黄の香りのする温泉が流れてきます。温度もそこまで高くないので、水の音を楽しみながらゆっくりと温泉を楽しめます。サウナと水風呂もあるので、秋〜冬にかけてサウナから外気浴をし、最後に露天風呂でゆっくり体を温めて出るのが毎年の楽しみです。湯畑からも5分ほどで行けるので、アクセスも良いです。また、西の河原露天風呂と御座の湯とセットになったチケットが買えるので、3つとも行く予定であればそちらを買うと600円ほど安くなります。
駐車場もあり、日帰り入浴に嬉しい。イオンカードを見せると割引あります。硫黄の匂いがして温泉に入ってると実感できる。体もぽかぽか。温度が異なる合わせ湯。ぜひ順番通りに入りましょう。最後は熱すぎて入れないかも。雑魚寝できるスペースや、食事できる場所もあり良かったです。
草津温泉にある日帰り温泉の一つです。平日に訪問しましたがそこそこ人がいました。湯畑からは少し離れています。施設内には温泉だけでなく、食堂や横になれる畳のスペースなどスーパー銭湯のような施設になっています。駐車場もあり、車での訪問も可能です。入場は980円でバスタオル・フェイスタオルのレンタルは250円です。なお、西の河原露天風呂、御座之湯も入浴できる3湯めぐり手形がオススメです。泉質はとても良く、ツルツルしています。脱衣所がとても広くて良いです。露天風呂やサウナもあるほか、合わせ湯と呼ばれる4~5つの小さな浴槽に温度の低い順から順番に浸かっていくという独特なアクティビティも楽しめます。食堂はくま笹うどんと舞茸天が名物のようなので注文しました。そこまで量は多くないですが、美味しかったです。舞茸天が3つほどついて300円ほどなのはお得だと思いました。草津の他の公衆浴場などに比べて施設内が充実しており、長時間滞在も可能のため、特に日帰りで草津旅行に来た方にオススメの温泉だと思います。
草津の日帰り温泉の中でも一番設備が充実していますね。通常の内風呂と露天風呂に加え、温度が違う風呂を回れる合わせ風呂があります。熱い湯は恐らく46℃ぐらいなので、普通の人なら30秒も入っていられないぐらいの熱さです。またサウナと冷ための水風呂の組み合わせも最高です。また和室の休息部屋や食堂などもあり、長時間にわたって温泉を楽しむことができますよ。
金曜の昼間に立ち寄り、評価が高いのですが期待より遥かに良かったです。脱衣場スペース広く、風呂も露天風呂、室内、サウナにプラスして数え湯と言う4ヶ所を巡に入るような場所もありました。少し白濁している露天風呂の外は広く椅子が置いてあり9月の涼しい高原の風で気持ち良かったです。館内及び隣接の建物に飲酒出来る所が有りますが、私は館内の脱衣場出て直ぐのスペースが畳でくつろげて生ビールがとても美味しかった。これで入浴料980円とタオルが200円(250円だったかも)は申し訳ない位のお値段かと。
最高の温泉でした。3湯めぐり手形で3湯巡りましたが、同じ系統の温泉は1つもなく最高の湯巡りでしたら、大滝の湯は手形で入れる施設の中では一番大規模でサウナも水風呂もあります。サウナも割と熱いですが、サウナに何回も入るくらいなら、せっかく草津に来たので合わせ湯(ぬるいお湯から熱いお湯まで四段階の湯船に入る)をおすすめします。一番熱いお湯はかなり熱く、正直30秒も入れませんでしたが、硫黄の香りとお湯のとろみが最高です。露天風呂は少しぬるめで、ぼーっと長湯するには最高です。食事どころや休憩室もあり、草津に気軽にこれるのであれば一日この施設で過ごしてもいいくらいです。
名前 |
大滝乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-88-2600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元の方に草津温泉といったらここ!と言われて来た。強気の1100円PayPay可。観光客向けに伝統的な草津の温泉スタイルをリッチに仕上げた施設といった感じ。道がやや細い。