草津温泉の千代の湯、源泉ドバドバ♨️
千代の湯の特徴
湯畑源泉のお湯がドバドバ注がれる共同浴場が魅力的です。
無料で楽しめる時間湯が体験できる貴重な場所です。
観光客にも解放された風情ある小さな共同浴場です。
平日の朝に訪問しました。泉質は西の河原露天風呂温泉と同質でした。湯温が48度あるので入れない人がいるかも湯船も小さいのでオススメはしませんね。
湯畑源泉のお湯♨️草津温泉貰い湯の中では、比較的 湯温は低く浸かりやすかった!(それでも熱いけどね😅)偶然、どなたも浸かられておらず貸切状態😅じっくり堪能させていただきました♨️軒先に涼み縁側のようなベンチもあり、とても素敵な場所ですね!
2024.5.26 AM8:00ころ訪れるこじんまりしていて、浴槽に大人2人のスペースでした。タイミング良く他の入浴者1人しかいなくゆっくり浸かれました!浴槽備え付けの温度計は46℃を差してましたが、実際浸かると地蔵の湯、白旗の湯と比べ体感で低く、余裕で5分は入れました。しかし一般の銭湯よりは少し熱いので注意です!他に男女別便所、湧き水があり便利でした。入浴後湧水を飲んでみたらとてもおいしかったです。成分及び飲用可否等詳細は分かりませんので自己責任にて気を付けて飲用ください!ペットボトルに汲む方もいました。白旗の湯、地蔵の湯に比べ人が少ないので静かに入りたい人向けに感じました。施設を無料開放してくれる草津町と維持管理に関係する方々に感謝します。
・草津温泉にある共同浴場。基本的に観光客が無料で利用できる3つの共同浴場の内の一つ。5時〜23時。温泉は湯畑。低張性酸性高温泉。ph2.1程の強酸性。源泉掛け流し。かなり高温。施設前にある水飲み場は水道水との事。
観光客にも解放されている共同浴場です。ロッカーや鍵はないので、貴重品は宿に預けておくのがお勧めです。基本的にいつでもつかえますが、石鹸類は置いてません。シンプルで伝統的な施設です。
洗い場は無いので、掛け湯をして入浴します。48℃ 無色透明お湯の刺激が目に染みます。熱くてゆっくり浸かれなかったのですが、身体はポカポカになりました。外気温はマイナス、帰りは濡れた髪の毛がパリパリに固まりました。
湯畑から大滝の湯へ向かう途上の共同浴場。共同浴場ですがトイレとカランが付いてます(ないところが多い)。入口に冷水を湛える水飲み場があります。観光ルート場にあるので混んでるタイミングもありますね。
R4.5.20(金)18:00頃に利用させてもらいました。共同浴場としては、かなり温めで体感で、42から43℃くらいだと思います。更衣室がよく拭かないであがった人がいたのか、びしょびしょでした。地元の人ならまだいいですが、観光客の人なら気を付けてもらいたいなぁと思います。観光客利用禁止にならないようにマナーよく利用したいです。温泉の成分分析表が見つけられませんでした。
2022.05.23草津で観光客が入ることができる3つの共同浴場のひとつ。脱衣所と浴槽は別になっています。浴槽は2人も入ればいっぱい。3つの共同浴場の中で、もっともローカル色強い温泉。かなり、水で埋めないと熱い。浴槽内はやや暗い。
名前 |
千代の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

温泉がドバドバずっとでっぱなし。湯船オンリー無料温泉。適温で泉質もいいけど、ロッカーはないので防犯もへったくれもない。湯船が深めなので、入ると脱衣場が見えなくてさらに不安。貸し切り状態だったけどあわてて出てきた。貴重品持ってくるなと書いてある。来るなら宿に金品を置いてからのほうが良い。鍵付きロッカーがあれば完璧だった。