草津温泉で源泉の恵みを堪能。
草津温泉 御座之湯の特徴
源頼朝が入浴したとされる歴史ある御座之湯で、草津温泉の中心地に位置しています。
草津湯めぐり手形を利用すれば、2種類の源泉を体験できる特別な施設です。
清潔感があり、湯畑が一望できる環境で、ゆったりとした時間を過ごせます。
源頼朝が入浴したことから始まったとされる御座之湯。江戸〜明治期に実際にあった木造の湯屋を再現し、2013年にオープンした雰囲気のある施設です。お湯は二種類の源泉(万代源泉と湯畑源泉)を引き込んでいます。入浴料は大人800円。番台でタオル類も販売してますが持参することをおすすめします。
草津温泉の湯畑からすぐのところにある有料の温泉です。 新しさがまだ残る感じで綺麗な建物です。 2階には無料の休憩スペースがあって、入浴後の待ち合わせにも困りません。 温泉は、西の河原温泉から引いた湯と、湯畑から引いた湯の2つの湯船が並んでいて、湯温はほどほどで入りやすかったです。 温泉手形のスタンプ3つをコンプリートするのに、ここ(御座の湯)と、西の河原露天風呂、大滝の湯を訪れる必要があります。
湯畑前にある有料温泉施設です。4月~11月は朝7:00、12月~3月は朝8:00からの営業開始、休憩場所となる2階は9:00からのオープンとなります。湯畑源泉/pH2.08、万代源泉/pH1.7の二種類の源泉が引き込まれているので入り比べができます。湯温は低く設定されているので子どもでも入りやすくなっています。反面、草津本来の熱い湯が好みの方には少し物足りないかもしれません。また、脱衣場や浴槽は広いですがシャワーカランが4基しかないので利用する場合、特に混雑時は注意です。
湯畑から振り返ると見える日帰り温泉靴を下駄箱に預けてフロントへ入浴料800円 フェイスタオル380円(草津温泉と文字が入ってます)購入しませんでしたがバスタオルは1700円 PayPayなどの各種支払い対応小さい貴重品入れ(無料)が脱衣所にあり、休憩室などがある2階に100円の有料ロッカーがあります平日の10時30頃に来訪、風呂場には先客4名程でまったりと時間を過ごせました湯の成分なのか湯船の床は少しぬめりがあるので転倒しないように注意⚠️洗い場が4つしかないので混雑時は不便。
草津三湯の1つで「三湯めぐり手形」を持参して2ヶ所目で利用させていただきました♪湯畑から近く、白旗源泉の隣です!温泉はさほど内湯のみで広くはありませんが、木之湯と石之湯があり、日替わりで楽しむことができるそうで自分が訪ねた時は石の方でした♪温泉後に2階の休憩所に寄ると、湯畑が大変綺麗に見られました^ - ^
湯畑の目の前にある銭湯。万台の湯と湯畑源泉の2種類の温泉に入れます。施設は新しいのでとても綺麗です。内湯2つと長椅子があるだけの簡素な銭湯。長居できるような造りにはなってませんが、2階に休憩室もあるので何度も入ることはできます。草津温泉まで来て手っ取り早く温泉を楽しむならいいと思います。
2014年にオープンした、昔の湯治場を模した日帰り入浴施設。靴箱のカギは板木型。受付で700円を支払うか、西の河原露天風呂、大滝の湯の3湯巡れる、ちょいな三湯巡り手形1800円を購入するかを選択する事が出来る。また、浴衣の有料貸出もしているようだ。1階が温泉で、2階は休憩所やロッカーが有る。脱衣場はカギの無い枡形ロッカーで、貴重品は小型のロッカーが無料で用意されている。浴室は、掛け湯、カランシャワー付き3箇所と、手前から万代鉱源泉・奥に湯畑源泉の2浴槽が配置されている。あとは壁伝いに長い腰掛けが有る。施設の真ん前にある白旗源泉のお湯が無いというのが、湯が豊富な草津温泉だということを逆に実感させられる。掛け湯はぬるめだ。浴槽は、手前の万代鉱源泉のほうが湯畑源泉よりも熱い。私は全然入れる熱さだが、若者が毎回足を入れて熱くてすぐに奥の湯畑源泉に入る姿を多々目にした。味やにおいは、万代鉱源泉のほうが硫酸イオンが多い為、蒸気機関車の煙や石炭のような焦げに近い香りがほのかに感じとれる。両方とも酸っぱい。それが一般人の感想かと思う。遊離硫化水素ガスが万代鉱源泉はほぼ無いので湯の華が出来ずに無色透明である。換気は良いので、「湯気が天井からポタリと背中に〜♪」という事はほぼ無い。柱や梁は1本モノの丸太っぽいものも縄で縛り付けてはあるものの、それで本当に支えているのではなく、基本は構造用集成材によって構築されているように見える。古そうに見えて最新の素材や工法が駆使されているところに魅力を感じる。風呂から上がると、脱衣場から直通で2階に上がれる階段があった。2階の休憩所は40畳くらいはあるだろうか。湯畑を一望する事が出来て爽快だ。大滝の湯に行けば白濁した湯に浸かれるし、西の河原に行けば巨大露天風呂にも入れる。しかしここは一番温泉文化の継承をしていく上では重要であり、外国人も好きそうだと感じた。総評・・・5作られた古さが、今後どんどんと本当の古さになっていく姿を、私もたまに入りに来て確認していきたいと思う。リピート決定。
国内でも最高レベルの公衆浴場ではないでしょうか。建物の作りが素晴らしく泉質も2つの源泉を楽しめて文句なし。時間制限もなく、2階広間で休憩後に男女脱衣所に直接下れる階段が有る事に風呂好きとしては感動してしまいます。正に御座之湯で候です。
入浴料金は大人700円に変更になっていました。脱衣所は籠タイプ、貴重品は小型ロッカーが脱衣所内に。鞄などは2階に大型ロッカー(有料)があります。自販機はありませんが、フロントで販売してます。洗い場は4つしかありませんが、御座之湯でガッツリ洗うより、湯に浸かり、巡り湯で別の温泉施設で洗う方が良いかも。草津温泉地の雰囲気を最も体験できる、風情のある温泉施設です。湯は酸性が強いため、肌が弱いお子様連れは少し注意。 タオル400円と高いですが記念に購入しました。
名前 |
草津温泉 御座之湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-88-9000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今は冬季営業時間の為、開館は7時から8時に変わっています。外観は立派ですが浴室は無料の町内温泉を大きくした感じで露天は無く室内に大きな浴槽が2つあるだけで長湯はできません。身体が温まったら2階の休憩座敷で寛ぎましょう。最大の特長は湯畑源泉と万代鉱源泉の両方を体験できることでしょう。