赤城山と榛名山を望む、桃井城址の公園。
桃井城跡の特徴
桃井城址は吉岡町城山の見晴らし公園に整備されています。
赤城山や榛名山が一望できる、絶好の眺望スポットです。
南北朝時代の武将、桃井直常にゆかりのある歴史的場所です。
桃井城址は現在吉岡町城山見晴らし公園になっていました。関越自動車道駒寄りインター近くにありました。
今はみはらし公園という公園に整備されています。城としての遺構はあまり残っていません。強いて言うなら公園端の墓場から神社にかけて郭っぽい面影がある程度です。公園としてはふわふわドームやバスケットコート、芝すべりのできる斜面があり幼児から中高生まで楽しめます。また、紫陽花、梅、芝桜が綺麗なので犬を連れて散歩するのも楽しいです。
以前は畑しかない城址で、歴史好きだった自分はよく小学校の帰りに登っていましたが、今はキレイに整備されて、文字通り見晴らしの良いステキな公園になりました。山頂で土器の破片を見つけたことがあったので、桃井城以前から歴史がある土地だと思っていましたが、まさか前方後円墳があったとは驚きでした。古くから人の生活があっただけでなく、この地域の中心であった可能性もあり、ロマンを感じてしまいます。晴れた日の赤城山・榛名山は最高です。新月の夜に星景写真を撮影したいですね。
とても綺麗に整備され、赤城山・榛名山などとても綺麗に見えました。遊具は一カ所しかないですが、とても眺めがよく春夏秋冬行っても楽しめそうです。防衛省の補助金を受けている防災公園のようです。ここで自衛隊ヘリや輸送機を見るのも映えそうで良いかもしれません。
春は北風が強いですが 梅が咲く頃は見ごたえあります。
見晴らしが良いです❗赤城、榛名山と一望出来ます。暖かい日にベンチに座ってぼーっとするのも良いかも。
古墳の上に築かれた城跡です。現在は公園となっており、きれいに整備されています。
大藪城山古墳の後円部分に位置する高台に有る城址です吉岡町教育委員会の、案内板が設置されており一緒にUPしました「南北朝時代、この地に生まれ、足利氏ゆかりの武将桃井直常が居城を築いたところと伝えられ、桃井城又は大藪城といわれ・・・」城山みはらし公園の最頂部にもなります。
遺稿はないけど郭は何となくありました。公園になっています。トイレもありました。
名前 |
桃井城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

吉岡町大藪に存在する城跡です。桃井城(桃井東城、大藪城)と呼ばれ、榛東村山子田にある山子田城と別城一郭の城として築城されたそうです。こちらのお城は古墳が存在した段丘上にあり、町の整備により榛名方面、赤城、前橋方面を見渡せる非常に景色の良い憩いの地として整備されていて驚きました。台地の頂上にある前方後円墳の所に城址の案内板があり、城内には立派な土塁がそこかしこにあり整備されていると感じましたが、むしろ古墳や公園施設の整備によるものなのかもしれませんね。しかしこれだけ景色が良い場所に立地しますので、戦国期には渋川や箕郷の城などと狼煙を上げ合い連絡を取っていたのかななどと妄想が捗りました。駐車場は東と西にあり、休日はお子さん連れのファミリーや散歩をする地元の方々で大変賑わっています。