圧巻の70トン翡翠と散策。
翡翠園の特徴
70トンのコバルトヒスイ原石が出迎える圧巻の入口です。
美しい景色が広がる日本庭園を散策しながら楽しめます。
小さな翡翠美術館でヒスイの歴史を学びながら堪能できます。
観光美術館やホテルの庭園と違って維持管理は難しいお庭は全国に非常に多いと思います。こちらも思うような運営はできていないようですが、それでも鑑賞する価値はあると思います。印象深い面が多々あります。
かなり貴重な歩ける日本庭園中には小さな美術館も併設されてて、1時間は楽しめます。
風光明媚な日本庭園と翡翠美術館。日本各地の大社の勾玉のほとんどが糸魚川産という事を初めて知りました。
綺麗に手入れされた日本庭園の入り口には70トンのコバルトヒスイの原石が置かれていてこの原石は姫川の上流で発見されたものとのこと。パワーストーンなので触れた方がいいと受付の方にお勧めされたが、真夏の日光に直射しているコバルトヒスイに触れるとかなり熱いので注意が必要。谷村美術館から自転車で10分程。真夏に訪れる方はまず初めに翡翠美術館を訪れることをお勧めする。園内で唯一美術館のみ冷房が効いているので身体を冷やせる。出雲大社の勾玉も三内丸山遺跡の勾玉も糸魚川産出のものとのこと。
翡翠園という名前だが、ヒスイは入り口すぐにある大きな岩と併設してる美術館にあるだけで内容は日本庭園。時期は4月末の雨の日だったが、色鮮やかな木や花もありのんびり過ごせた。いくつか休憩所もあり雨を凌げます。雨の庭園もまたいいものでした。この日は強風大雨で自分一人しかおらず、庭をゆっくり回れた上併設の美術館ではじっくり翡翠の解説をして頂きました。
とても綺麗に整備された、日本庭園です✨お金払ってまで⁉️というご意見もありますが…私はとても感動しました✨70トンの翡翠原石、紅葉で色づいた紅葉🍁、池の鯉もとてもキレイでした✨また、ぜひ行きたいです!
玉翠園が眺めて愉しむ日本庭園なのに対しこちらの翡翠園は歩いて愉しむ日本庭園(パンフレット記載)70tのコバルトヒスイ原石はなかなかのものです。天気がよかったので庭園散策を満喫しました。ひすい美術館が併設されていて広くはないながらも繊細な翡翠の彫刻作品を鑑賞できました。
日本庭園だけでなく70トンのヒスイ原石を触ったりできる庭園です。鯉の餌も50円で売っておりました。いろんな時期に来てみたい庭園です。
70トンの翡翠が圧巻。スタッフが親切叮嚀にガイドしてくださいます。翡翠を使った美術工芸品も立派でした。
名前 |
翡翠園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても広い手です。見ごたえたっぷりです。