天誅組本陣跡で思いを馳せる。
維新歴史公園の特徴
天誅組の本陣跡に位置し、歴史を感じられますよ。
静かな場所で、落ち着いた雰囲気が楽しめます。
句碑が点在し、文化的な散策に最適です。
キャンプ地に行く前にに寄りました。天誅組の事は知っていましたが、こんなに山奥とは、知りませんでした。車も無く、道の整備もあまりされていない当時の人々の強い想いを感じられました。
とくになにがあるわけではないですがこの旅行中東吉野村,大塔、五条市と偶然縁の場所をとおり車でも大変なのによく移動したなど感心しました😢
維新の昔に思いを馳せました。
ここで星空は期待できません。LEDの街灯が煌々と輝いて明るすぎます。また、民家がすぐそこなので、おしゃべりも憚られます。
静かな場所です。誰もいません。
天誅組の志士たちの句碑が点在するかつての天誅組本陣跡!こぢんまりとした公園やけどおそらく当時と大差ない周囲の景色に幕末の動乱をイマジネーション出来ると思うよー人もなかなか来る気配もないしのんびり物思いに耽るのには最高かも👍それにしても十津川郷士野崎主計の「討つ人も討たるる人も心せよ同じ御国の御民なりせば」の辞世の句ーほんまにめっちゃたまらん感傷にかられるよな!当時に内戦という意識はあったのかなかったのかはわからんけどやっぱり同胞やもんなぁ…哀しき歴史の一幕です。
道の駅の前を山の方へグングン登り、途中で1回切り返してUターンして行きます。車は楽に止められます。山のほぼ頂上にあり天誅組の本部のあった所で、維新に興味がある人なら興味深い場所です。天誅組の組員の歌碑が沢山並んでいます。景色を眺めるだけでも良いでしょう。延命地蔵尊もあります。
50ccのバイクで行ってきました。公園と言いながら、歴史背景の説明は少なく、他の天誅組の遺跡などの関連とかも説明文があればもっと良かったと思いました。結構な急坂でしたので、バイクはやっとで上った感じでした。
天誅組の本陣があった場所として、記念碑が建てられている場所です。取り立ててなにかあるわけではないですが、探索するには面白いところです。
名前 |
維新歴史公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ある意味、近代日本の始まりの地と言えるかも知れない。以降、攘夷の高まりをみせたとの点で。天誅組の面々の計画が杜撰で十津川郷士を軽んじた時点で作戦は失敗したのかも知れませんね。