満開の桜と戦車の織り成す絶景。
陸上自衛隊 相馬原駐屯地の特徴
相馬原駐屯地は春に桜が満開になり、見応えがあります。
自衛隊のヘリコプター体験搭乗が行われており、楽しい体験を提供しています。
桜街道では両サイドに美しい桜が広がり、散策に最適なスポットです。
4月13日(土)相馬原駐屯地の記念イベントを見学に行きましたタイミング的に敷地内の桜がちょうど満開で素晴らしい景色を堪能できました。また記念イベントも陸上自衛隊の各種装備品展示やレンジャー部隊の紹介、また保有車両の行進等もあり、盛りだくさんで、初めて見ましたが有意義な一日になりました。唯一、広大な敷地内の駐車場から帰る際に大混雑で、出るのに50分近くかかるため、来場の際は駐車場のセレクトが大事かもしれません。
毎年の事ですが、母にせがまれ、自衛隊の桜見てきました写真は、今年(2024)4月14日、午前撮影のものです信号から上る道しか通った事がなかったのですが、今年は一本、中の道に入ってみましたこっちの方が、両サイドに桜があり、信号からの道より綺麗でした。
コロナ禍になる前は「創立記念行事」が毎年4月第2土曜に開催されていた。2019年以前の情報です。会場は群馬唯一?の空港「相馬原飛行場」駐車場は多数用意されているが、早い者勝ち。道路が少ないので渋滞は必須。駐車場から会場までは徒歩で15〜30分ぐらい。会場入口では荷物チェックあり。入って左手が滑走路で、観閲式と模擬演習の会場となっている。右手が格納庫で様々な展示がされている。会場の中央が観客席で、新町とは違い、関係者のみ入場可能。一般客は観客席の左右の地面にイスやレジャーシートを自分で用意して座る。長時間なので立ちっぱなしはキツい。イスの持参がベスト。観閲式、模擬演習は新町とは比べ物にならないぐらい大規模。新町はアットホーム、相馬原は本格派。車両数もヘリ数も弾薬数も段違い。模擬演習終了後は車両、ヘリの展示がある。たくさんあるので見応えあり。屋台村はあるが会場からやや遠いので入場前に買ってから行くか、自分で用意したものを持参すると良い。一度行ったらハマってしまう面白さ。
私の関係者に陸軍前橋予備士官学校の出身の者がいます。その者の足跡をたどるために駐屯地を見学させていただきました。担当の方からは、私の目的を達成するのに十分な説明をしていただき、本当に感謝しています。まさに命を賭して任務に当たっていらっしゃる自衛官の皆様、今後もよろしくお願いいたします。
榛名神社参拝後に通りました。圧巻の桜風景がとても美しい。
航空機体験搭乗で飛行場を訪問、よい体験ができた。
今回、海兵隊との合同演習を見て感激でした。国民を守ること、この訓練は戦いの為でなく国民を守るためと信じてます。自衛隊には感謝ばかりです。
随分前ですが、観閲式の時に行きました。当時は遠目で式典を見ることができました。そしてヘリコプターの展示があり。CH‐47チヌークの格納部分に入れさせていただきました。何もなくとても広いと感じました。普段は、大型トラックで教習路上訓練を見ることができます。また、場所柄訓練の移動で産業道路を見慣れない軽装甲車が走っているのを見かけたりします。
家族会の職場見学に 参加しました。
名前 |
陸上自衛隊 相馬原駐屯地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-54-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ここの自衛隊はヘリコプターに乗ることができます。僕はヘリコプターを操縦できますが、自衛隊のヘリはとてもすごい迫力です。ぜひみなさんもヘリコプターを乗りにきてみてください。また、自衛隊夏祭りや春祭りなど色々なイベントもあります。祭りには自衛隊員のが焼きそばなどの料理や射的などの遊びもあります。とても面白いですよ。近くに自衛隊の基地があるなら祭りとかなどに行ってみるのもいいですね。大人でも子供でも楽しめますし、打ち上げ花火もあります。とっても面白く、fantasyです。皆さんも近くの自衛隊基地に行ってみてください!