歴史を感じる江田島探訪。
第1術科学校学生館(旧海軍兵学校西生徒館)の特徴
予約なしで訪問可能で、見所が多く時間が足りないほどです。
現役の幹部候補生が案内してくれる貴重な機会に恵まれます。
歴史的建造物の見学ができ、海軍教育の独特さを体感できます。
平成という時代、仕事にいきずまり疲弊し、もうどうしていいのかわからなくなったときに何度も訪れた場所です。こちらを訪問すれば自分の悩みがどれだけ小さなことかと勇気を頂けます。特攻隊さまのご遺書は何度訪問しても最後まで読むことは出来ませんでした。今は遠いところに居ますが、必ず再度訪問したいです。本当にありがとうございます。
戦前の海軍兵学校を今は海上自衛隊の幹部候補生の学校として使用している施設を見学する事ができます。とは言えあくまで学校であり一般の観光施設とは違うので見学のための服装等にも規定があります。きちんとホームページを確認してから行かれることをおすすめします。呉や広島港から船で渡ることのできる江田島ですが、車でも渡れるようです。ガイドツアーになっていて、丁寧に歴史や現在の海上自衛隊の話もしていただくことができ、明治の頃からの情緒を感じながら学ぶことができます。参考館には貴重な資料がたくさんあり一見の価値があります。特攻隊員の遺書は現代語訳になっていないものもたくさんありますが若い彼らの死にゆく覚悟の思いには強く心を打たれます。
初めての訪問です。 コロナ後に予約なしで 入館できるようになりました。 見学 時間は 平日に3回、土日祝は4回 設定されています。 1回あたり1時間半のコースでグループ毎に説明者が付き、学校内を引率しながら 詳しくジョークも交えながら案内していただけます。注意事項としてはタンクトップや 短パン サンダルは控えてくれという案内がありますので夏はご注意下さい。ビデオの説明 から始まり、敷地内のいくつもの建物や展示品、資料を見ることができ、写真や動画も自由ですが、1時間半の 時間設定ではじっくり、ゆっくりと見ることはできませんでした。日本、家族を守る為に無念の思いで亡くなられた若者達の気持ちを考えると身の引き締まる思いがしました。2度3度と行ってみたくなるような見学内容でした。
予約なしで日本海軍時代から使われている歴史的建造物内の見学や資料が見れます現役の海自施設なので、ガイドさんから何度も言われますが、撮影禁止エリアがありますまた、服装規定や非バリアフリーなので、手すりを使わずに自力で階段の昇り降りできない人は見学出来ません日曜に訪問しましたが、日曜日でも現役学生(エリート幹部候補生)が案内してくれたりもします休みなのに有り難いです1時間半もありますが、見所が多すぎてじっくり見るには時間が足りないくらいです同期の桜や隊員さんの許可を得て、き章の撮影も出来ましたなぜ江田島に兵学校があるのか等、様々なことを説明してくれました施設周辺には下宿施設や飲み屋が多くありました。
名前 |
第1術科学校学生館(旧海軍兵学校西生徒館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-42-1211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

呉市内から音戸の瀬戸を渡り、車で約30分程で到着しました。入口で受付を済ませてバッチを身につけて、江田島クラブという建物で説明を受けてから、案内係の方を先導に施設内の見学が始まります♪時間割が決まっていて、その日のスケジュールを確認して行く事をお勧めします。講堂、校舎、展示館など分かりやすく説明をして頂きながら約1時間半、戦争についての歴史や平和を願う大切な気持ちを改めて感じる事ができます。各建物も御影石や高級なレンガ🧱をふんだんに使用して建てられており圧巻です。実物の大砲、砲弾、魚雷、潜水艇なども敷地内にあり間近で見学できます。資料館にある若くして国の為に特攻隊として戦地に赴き散って逝った隊員の方々の自筆の遺書には、読んでいると自然と涙が溢れてきました。この人達が命と引き換えに国を護る気持ちを思うと、如何なる場合でも戦争は避けないといけないと思いますし、また近隣国から日本人がこういった方々の英霊に哀悼の誠を捧げる事に対して、異議を唱える事に違和感を感じてしまいます。見学後には売店でここでしか購入できないオリジナルのお土産や海上自衛隊の現在の活動の資料館なども見学できます。これら全て無料で見学する事ができました。