総社の歴史、ARで体感!
前橋市総社歴史資料館の特徴
前橋市総社歴史資料館は、山王廃寺の歴史を深く理解できる素晴らしい場所です。
ARを利用した展示で、蛇穴山古墳や宝塔山古墳を楽しみながら学べます。
地元の古墳や史跡に関する充実した展示が無料で楽しめる資料館です。
総社地区の歴史を展示している資料館。外観は小さい建物だと思っていたが、館内はとても広い。しかも2階建て。展示室もトイレもキレイに整備されている。無料というのがスゴい。
山王廃寺のすべてが、たちどころに理解出来る素晴らしい資料館。だから山王廃寺に少しでも興味ある人は訪れるべき場所。総社二子山古墳出土の頭椎大刀(かぶつちのたち)のレプリカも絶体に見逃せない。
お勧めです!前橋の歴史が詰まっている総社歴史資料館を訪ね、公民館駐車場に駐車。北から見る資料館は間口が狭くて目立たなかったかったので「どれだろう?」と探してしまいました。入ってみれば中は広く展示内容も豊富。興味が尽きず90分滞在しても足りない位でした。第1展示室には、「総社古墳群」「山王廃寺」「秋元氏と天狗岩用水」、第2展示室には、「紡ぎ・耕す~なりわいのどうぐ~」展示・「暮らしのうつりかわり」展示があります。天狗岩用水の工事風景をミニチュア人形などを使って表現したジオラマも楽しい。
この博物館は、平成28年10月に開館しました。常設展示は、総社地区の文化財、総社古墳群、山王廃寺、秋元氏及び天狗岩用水です。資料館の2階には米づくりや養蚕などで使われた農具などが展示されています。体験コーナーもあり当時の様子を実際に体験できます。
前橋市総社歴史資料館は元総社や総社地区にある史跡の展示をしている資料館で入館は無料です。展示品は総社古墳群や国分僧寺や山王廃寺や総社城や天狗岩用水などの資料があります。展示品はレプリカが多いですが、リアルな展示品です。この辺を探索する時は是非見学してください。
ARを利用した展示があります。試みとしては面白いと思います。貸し出しのタブレットもあります。綺麗な施設です。
分かりやすい展示でとても良かったです。中でも天狗岩用水建設シーンのジオラマは傑作です。入場は無料です。
群馬県内を車で走ると、至る所に、古墳や歴史を感じられる建物を目にすることが多く、それらについて、以前から知りたいと思ってました。平日(火曜日)に行きましたが、来館者は私のみで、静かに、ゆっくり時間をかけて回ることができました。古墳について無知の私にも、とても分かりやすく、展示されていました。入口スグの所には、本にしても良いくらいの内容のパンフレットが、種類豊富に置かれて、それは無料で頂けるとのことで…帰宅後も楽しめました。前橋市の歴史も、知るとこができました。滞在およそ1時間半。駐車場から、史跡蛇穴山古墳、宝塔山古墳が目の前に見えます。入館料、駐車場は無料。(総社市民センター公民館の駐車場)休日・月曜日(但し、月曜日が祝祭日の時は、祝祭日でない平日がお休み)
総社古墳群 山王廃寺 天狗岩用水 について展示されています蛇穴山古墳 宝塔山古墳について模型図と共に分かりやすく展示されています。
名前 |
前橋市総社歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-212-2558 |
住所 |
|
HP |
http://maebashi-bunkazai.jp/modules/site/index.php?action=PageView&page_id=1 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

総社地域の歴史がわかります。近くには古墳もあります。