前橋の歴代藩主をしのぶお寺、是字寺の風格。
龍海院の特徴
徳川家康にゆかりのある立派なお寺、是字寺として有名です。
前橋藩主酒井家の歴代墓地があり、見応えたっぷりの院です。
江戸時代の菩提寺としての風格を感じさせる貴重な寺院です。
徳川家康三河時代から仕えた酒井家歴代墓地が広大です。初代重忠から三代忠行まで建物内にあります。会津の保科家を想いだします。前橋駅から徒歩10分程度。
京都、奈良,鎌倉などにあるお寺とは全く規模が違いますが、前橋市内にこんな立派なお寺があったの?と驚くほど日本庭園の綺麗なお寺です。わざわざ訪れるほどではありませんが、ふらっと立ち寄って一息つくにはとてもいいお寺です^^。興味のある方は訪ねてみては如何でしょか?
前橋の中心部 歴代藩主の菩提寺 一見の価値有り。
山門 鐘堂 本堂 庭園 とても見応えのある院です。鬼瓦も数多くあり参拝の際には目線を上に向けても楽しめるかと思います。群馬でもトップクラスの院だと思います。
高崎線と両毛線を乗り継ぎ、前橋駅に到着した。予定のルート通り八幡宮へと向かうも、何時もの如く迷いに迷う。ようやく参拝を終えて長昌寺へと歩くと、急に視界が開け一本道の先に山門が見えた。大珠山是字寺龍海院との銘を確認した。山門も立派だが、手入れの行き届いたお庭に感心した。裏手にある雅楽頭系の酒井家代々の墓もお勧めです。
龍海院は前橋城藩主酒井家の御墓があるところで龍海院に御墓をもっている方々はよく知っていらっしゃる場所です。
住職が男前、スタッフさんも美男美女さんで、とっても親切(渡辺解体)✌️
徳川家に縁の寺院です。家康公の祖父が是の字を握る夢を見たことから建立されたそうです。
江戸時代の菩提寺の風格があり、酒井家墓所も公開されており貴重な寺院。
名前 |
龍海院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-221-4977 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入口は東側。山門前と参道前に駐車場あり。北側にある龍海院駐車場は契約者用駐車場であって参拝者用ではない。巨大な狛犬や仁王像その他無数の石が敷き詰められた参道、大きな山門と本堂、よく整備された庭などどこから金が出てるんだと思うくらいの贅を尽くした境内となっている。墓地内には前橋藩主酒井家の墓所あり。酒井家が川越から転封の際に龍海院も前橋に移って来たが酒井家が姫路に転封の後も前橋に留まったという。姫路藩主となった酒井家の墓もあり。有名なのは初代酒井重忠と次代の酒井忠世であろう。