高野山の滝で虹を見つけよう!
五光の滝の特徴
高野山へ向かう国道371号線沿いに位置する滝です。
滝の手前には滑りやすい岩があり絶景を楽しめます。
正午前後には滝に架かる美しい虹が見られます。
道の横に滝があり、それが五光の滝かと思いきや、100メートルと標識がありました。歩いて行こうと思いましたが、熊注意のポスター、蜘蛛の巣があり、前日の大雨で道に小枝などが散乱していたので、行くのを断念。1人で熊に会いたくは無いです。
駐車場スペースあり。来るまでの道中は、細道です。場所によっては、離合ができないので譲り合いが必要となります。クルマドライバーさん、バイクが来たら譲ってあげてください。滝まで徒歩100m。
道路からの登路は激しくはなく、マイナスイオンのシャワーをたくさん浴びれます。高野山へ向かう道としては狭いし、途中、ガードレールのない道を進んでいくので、あまりおすすめはしません。ですが、この滝を見たい方には行ってほしい道です。熊に注意!
一見道沿いにある小さな滝?みたいなのかなと思って見ていると階段がありそこを2分くらい登るとまあまあ大きい滝があります。結構おーて感じになりますね❗
道路の退避スペースに余裕があるので乗用車2.3台は停めれます。足場が悪く滑りやすいので気を付けて登って下さい。台風後の為か結構な迫力でした。
2022.7 国371は高野山側からでも橋本側からでも1~1.5車線が続きますので運転には気を付けてください。滝入口に看板と広い路肩があります。入口横に御手洗の滝があり、向かって右手にある入口から遊歩道を5分もせずに到着します。整備された階段の一本道ですので道迷いの心配はありません。最後の石段は多少滑る箇所がありました。
行く迄の道は狭く対向出来ない所も有り気を付けた方が良いです。滝は車の回避場所の所から入りすぐ近くまで行けとても良いマイナスイオンが得られまず良い所です。
こちらの口コミを見て訪問。滝まで少し歩きますが滑りやすく段差もあるので登り口に置いてある杖を使った方が良いと思います。滝はダイナミックで一見の価値がありますね。三脚がなかったので地面の岩にカメラを固定して撮影しました。
看板から約100mとのことですが、少し勾配きつめの階段が続きますw少し行くと『熊出没!』の張り紙が…ビビりますね…しかし中々見応えありの滝だと思います!気軽に避暑マイナスイオン浴びてリフレッシュ。
名前 |
五光の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-33-1111 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

宿り湯温泉は何度も行って通過してた。五光の滝、今日こそはと行ってみた。道路から1:00mほどでつく。修験者が使っていた30mの滝。素晴らしい場所。滝の風も冷たくて気持ちいい。