幸手市の交流場、入浴300円。
天神の湯の特徴
大人300円で入浴できるリーズナブルな銭湯です。
サウナ付きの外側のお風呂が小さいけど魅力的です。
地元の交流の場として親しまれている公共施設です。
令和3年7月27日現在、コロナウイルス感染防止の関係で休館しています。再開の予定は未定との事です。
駐車場が広く、大人300円(60歳以上200円)、小中学生150円で入浴出来る。凄く安くて助かる♪お湯の温度が少し低い。狭い為、男湯は、時間帯によっては、待つ事もある。リンスインシャンプー、ボディソープの備え付け有り。ジャグジー、露天風呂、サウナがある。洗い場が少ない。今はコロナ対策でドライヤーの貸し出しがない為、髪を洗う場合は、持参すると良い。障がいのある方や高齢の方が浴槽に入りやすいように手すりなどを備えてあり、下肢障害者用にシャワーチェアーやシャワー用車椅子も備え付けられています。お風呂入浴後、休憩スペースがある。300円で入浴出来るので充分だと思う。
コスパは良いけど、サウナも熱くないし、冷水も23度。あまり入った気にならない。お年を召した方達の憩いのばになってる。お邪魔にならないうちに退散。近場だったら、安いから通いも有りだと思う。
沸かし湯ですが、300円というお値段に惹かれます。サウナの発汗量が凄いので気に入ってますが夕方17:00過ぎると常連組のたまり場(寝そべり・家族の愚痴・噂話)などなど側で聞いていて気分のよいものではありません。外風呂もあり、設備にはまんぞくしてます。す。午前中がお勧めだとお思います。
入浴料 300円。シャンプー ボディソープ あり 。無料の貴重品ロッカーあり。ドライヤーなし。綿棒ティッシュなし(コロナ対策かもしれない。)売店、レストランなし。コロナ対策 かもしれませんが、サウナも中止してありました。旅人で初めて来る人は入り口が少々 分かりにくいかもしれません。公共の施設のような建物なので、看板はありますが 営業っけがないので、照明等なく、建物の中も 暗めです。やっているのかなあと思いながら入っていきました。お湯は普通でした。公共の施設っぽいのでカルキなどをしっかりと入れている感じでした。お値段が安いので気楽に行けます。
お風呂しか行った事が無いからなんとも言えませんが屋上階行ってみたいお風呂は二階サウナ付き外側のお風呂も小さいけど良いです。
町外の人も大人300円で入浴できます。役所みたいな町の施設の2Fに浴室があり、階段を上ります。中浴場に、露天風呂、中サウナ(10人位で満員)、水風呂付。安くて良心的ですが、温泉ではなく沸かし湯です。温泉が良いという人は近隣の「極楽湯幸手店」へ。数倍の広さはありますが、料金は倍になります。
日曜の夕方近くに訪れました。地元民の来客ばかりの印象の施設です。男性風呂はお客が多くて入りきれず、脱衣カゴが開くまで待つ「カゴ待ち」が発生してました。皆さんおとなしく待っておらました。女風呂では常連さんと思われる牢名主みたいな方が少しのマナー違反も見逃さずキーキーうるさく大声で注意して回ってました。受付の方や他のお客さんが感じ良かったのでいいところだなぁと思ってましたが、女湯の牢名主が怖くて早々に切り上げて帰りました。 施設としては良かったですが、あの女湯牢名主が通ってる銭湯なら二度目は無いかな〜。
地元で親しまれている交流の場です。
名前 |
天神の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-42-8435 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ワクチン接種で行っただけです。