重要文化財の埴輪を間近で体感!
公益財団法人相川考古館の特徴
重要文化財の埴輪が4体も見学できる博物館です。
江戸時代初期の商家を利用した独特な雰囲気があります。
スタッフによる楽しい解説が好評で訪問者を魅了します。
じゃらんで抹茶付きプランを予約して観光しました。期待はしてなかったのですが、職員の皆さんの丁寧な説明と接客でいい意味で期待を裏切ってくれました。建物の説明、相川しがさんの説明、貝合わせ体験、群馬や伊勢崎の土器などの説明、埴輪の説明、最後に国の重要文化財の埴輪の見学と説明クイズを出してくれたり、質問にも丁寧に答えてくれて好感が持てました。次に茶室で抹茶を頂きました。群馬最古の茶室についても、説明や質問に答えていただきました。最後に売店で、高崎の江木パンと大きな飴を買って帰りました。大満足でした。また、見学したいです。
古代の遺物も江戸時代の建物も見応えあります!
この規模の施設で入館料500円は高めかなーと思いましたが資料や展示品の貴重さ、スタッフの丁寧で楽しい説明でそんな考えは吹っ飛びました。寄って良かったと思います。とても満足しました。
係の人が丁寧、親切に説明をしてくれて軽い博物館ツアーみたいでとても楽しかったです!また行きたいな。お土産拡充希望!500円でこれは素晴らしい!!!ありがとうございました。
本日は、相川考古館でお雛様を見てきました。展示物の説明も丁寧にしていただき、とても勉強になりました。
国宝の埴輪が見学出来ます。また、担当の人が細かく説明してくれてたのしかった。
数少ない市中の古民家(茶屋)、貴重な埴輪コレクション、そして江戸時代末期の相川家の位置づけを、当家のゆかりのお二人に丁寧にご説明いただきました。その中で一揆の前後の裏話のようなものも聞くことができ、大変勉強になり、ありがとうございました!
僕が行った時は、職員さんが、説明をしてくれ、とても分かりやすく助かりました。とても貴重な埴輪が見れるので、見る価値は、十分だと思います。
通りがかりに気になったのでUターンして訪問。(南側に駐車場有)入場料金500円を入口右手の受付で支払い、スタッフの方に相川之賀(あいかわしが)についての丁寧な案内・説明もいただき大変勉強になりました。TV取材を沢山受けている、国の重要文化財の埴輪は一見の価値あり!また、日本人の娯楽であった貝合わせ・投扇興の遊び方も体験でき40分くらい色々と堪能しました。伊勢崎市や群馬県の運営施設かと思いましたが、民間企業との事で末永く維持管理が出来るように頑張ってもらいたいと思います。
名前 |
公益財団法人相川考古館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0270-25-0082 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

プライベート経営の博物館。埴輪が目玉かな?他にも充実した展示でした✨