不動尊清岸寺、神聖な静けさ。
南玉不動尊清岸寺の特徴
弘仁3年に建立された歴史深いお寺で、神聖な雰囲気が漂う場所です。
5月と6月には自然のホタルが舞う、幻想的な光景が楽しめます。
駐車場完備でアクセスがしやすく、車での訪問も問題ありません。
立ち入り禁止で近づけなかった。
アクセスは車で簡単に出来ます。裏山から旧外房線(房総東線)の廃線跡にアクセスできます。そこの切通しの石垣が見事で感動しました。地盤も強固で昔、鉄道が走っていたと認識できます。ちなみに6月くらいは蛍が見れます。
5.6月に不動尊周りでの自然で育ったホタルが飛びます。約100-150ぴき…ここから湧き出る水で育つホタル達、神秘的な光景に出逢えます。不動尊の裏斜面より旧外房線跡地へ行けますが1人では危険です。かなりの急斜面を登ります。駐車場は数台。湧き水を貰えます。
2020年8月21日 初訪問杉林に囲まれたお不動様。鮮やかな朱色が目立ちますが、お手入れがあまりなされていない様子でした😺途中まで坂を上がれば石段がありますが崩落の危険性があるのか使用が禁止されています。
とても歴史が古いようです。山中にあってとても空気が美味しいです。本堂を見た瞬間ゲゲゲの鬼太郎に現れそうな建造物だなと思いました。人里離れた場所にあるので神秘的でした。この下にある滝も素晴らしいです。
由来によれば、弘仁3(812)年、山の中腹の滝の付近から怪しい放光があったため、不動尊清岸寺が建立されたと伝えられています。現在は、山の中腹から湧き出る清水を、不動尊清岸寺の境内まで引いて銅製の竜の口から落下させています。当地までのアクセス路は道幅が非常に狭く、車ナビの案内では到達困難と思われ、やはりこのGoogleマップが役立ちます。手前に整備された駐車場あり、また南玉不動尊の滝の前にも駐車スペースありますが、道幅が一層狭くなります。
かなり静かで神聖な雰囲気があります。手入れもされており、とても大きな杉の木がありました。地図上外房線が近くを通っていますが、トンネルの中を走っているので殆ど音はしません。手前の池田南玉池周辺に数台駐車スペースあり。または、大網駅から徒歩30分程度。
雰囲気が最高で駐車場もあり、車で来ても問題なしです。夏場でも滝付近は涼しく、マイナスイオンを感じることが出来ます。ただ夏場は蚊が多いです。デカいハチに追い回されたりもします。
震えがきた。ここはすごい。
名前 |
南玉不動尊清岸寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

なんか変わり果ててしまいました再建されれば良いのですが。