高野山へ行く前に、九度山の柿の葉寿司。
柿の葉すし 九和楽の特徴
甘く煮た椎茸の柿の葉寿司が絶品で、リピートする価値ありです。
鯖や鮭、サーモンなど、選べるネタが豊富で飽きが来ない美味しさです。
完売することも多いので、予約して訪れると安心感があります。
3/9に持ち帰りさせて頂きました。9時からの予約でしたのに早く到着してしまいましたが、快く対応して頂きました。鯖・鮭・鯛を5個ずつ購入しました。柿の葉寿司は好きでよく食べるのですが、、、お酢・塩分控えめで何個でもパクパクいけちゃいます!!余計に柿の葉寿司が好きになりました。また寄らせて頂きますm(_ _)m
鯖は他店と比べて塩を抑え気味で美味しい。椎茸、みょうが、筍も美味しかった。また、接客も凄く親切でした。
ふるさと納税でよくリピさせて頂いております。店主さんの対応は素晴らしいです。寿司も最高に美味しく柿の葉の香りがたまらないです。
2023/9/24訪店高野山へ行く前に柿の葉寿司を食べたく訪店椎茸の柿の葉寿司を初めて食べたのだが、甘く煮てあり美味しかった他の鮭、鯖についても塩味、お酢、どれもバランスが取れてあり美味しかった。
ちょっとアクセスしづらい場所にありますが、クオリティが非常に高い柿の葉寿司を頂ける隠れた名店です!使用する食材も良く、足を伸ばして伺う価値があります。九度山は柿の名産地なので柿の葉寿司を作られているそうです。
翌日の朝飯用に柿の葉すしを購入。高野山の参詣道や九度山周辺を散策していて、のどが渇いていたので、店頭のメニューでお勧めされていたので、しそジュースをいただきました。程よく甘みもありながら爽やかで、疲れた体には、染み渡る美味しさでした。
ヤマトで以外でおいしいと聞いたので訪問鯛、鮭、鯖、椎茸の種類が多め😋専用駐車場もあり🐜九度山市役所に無料の駐車場もあるので散策ならそちらに🎵
高野山へ向かう途中、九度山でお昼をいただこうと計画。ここは有名な柿の葉すしをということで九和楽さんで事前予約をすることにしました。天ぷらセット(2,000円)。食事は古民家の個室でいただけます。お店の方に案内をしていただいて席につくと、すでに柿の葉すしは用意されていて、後から揚げたての天ぷらがやってきました。柿の葉すしはさばが3個。これに酢の物、漬物お味噌汁、天ぷらが付きます。柿の葉すし3個という量が絶妙。天ぷらはエビ、鶏、大葉、オクラ、かぼちゃ。天つゆか抹茶塩でいただきます。どれも美味しくて大変満足できました。ちなみに駐車場は道路の向かいに3台分あり、他にも坂道を上がったところ(古民家の前)にありますが坂道で道が細いのであまりおすすめしません。腕に覚えのあるかた限定でお願いします。
平日におじゃましました。全てあらかじめの予約が必須です。お食事処もあるので釜飯や天ぷらなど食べる事ができます。売り場の店舗とは別で、民家で落ち着いた雰囲気の中ゆったりとできます。テーブル席ですので年配の父は立ち上がりなど不自由なく出来ました。持ち帰りの物も予約していましたのでお土産は確保出来ていましたが店舗では12時過ぎには全て売り切れていました。柿の葉寿司のネタはどれも新鮮、分厚く、大ぶりに思えました。椎茸は娘が苦手な食べ物ですが驚いた事に「味がしゅんでいて椎茸と思えない位に美味しい」(笑)と言ってバクバク食べていました。駐車場はお店の道を挟んだ前にあり3台しか停める事ができません。土日は大変込み合うとの事。お店に到達するまでに急な坂を登ります。足腰が弱くなった父はここが苦手のようでした。手すりがついておりますがご年配の方は苦手かも。ハイヒールをはいていると登りは不自由ないですが、帰りの下りが危ないかもしれません。
名前 |
柿の葉すし 九和楽 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-54-2600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

店舗と言うより 住宅内 の様な😅道から のぼり が 見えて ココだとは 解りますが 中々 到着し難い😂YouTube の 和旅チャンネルを 観て 椎茸 が 食べてみたくて 行って来ました。店先で メニュー(写真)を 見ていると どうぞ~ と お声掛け 頂き スムースに 購入出来ました。テイクアウト でしたが 車中 で 一つ 頂いて スゴく美味しい❗ コレ が 良い塩梅(あんばい)と 言うやつか❗と、しげしげと 美味しく頂きました。ごちそうさま😋