千手観音のご本尊とともに。
西光寺の特徴
806年開基の新義真言宗のお寺で歴史を感じる場所です。
良い感じの阿吽がいて、訪れると癒される空間です。
ご住職がいらっしゃるため、心が安らぐ時間を過ごせます。
806年開基の新義真言宗の、ご住職さんがいらっしゃるお寺です。山門は新しいですが仁王像があります。桜の季節が良さそうです。
良い感じの阿吽がおります。詫び錆びのある静かなお寺です。
4月の花はとてもきれいです。(原文)Tháng 4 hoa rất đẹp.
名前 |
西光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-26-0099 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

西光寺伊勢崎佐波観音霊場第十三番今井山慈心院西光寺(新義真言宗)千手観音ご本尊は阿弥陀如来。新上州八十八ヵ所霊場でもあります。開祖、大同元年(806)円光阿闍梨開祖、開創以来三度の火災にあう。明治九年の難の際厄除け霊験あらたかな観音軸は檀家に貸出してあったので、難を免れ以後災難余けと崇敬され、近年は交通安全守護祈願が多い。御朱印は本堂横の住職宅にて頂けます。とても人間味のある優しい方で、ジュースを頂きました。御朱印の値段はお気持ちでとのことでした。本堂はバリアフリーになっています。境内に観音堂があり、千手観音のパワーがとても強く、全身痺れます。ぜひ、合掌礼拝を。