海見えリラックス、珠洲の銭湯。
海浜あみだ湯の特徴
夕方に海を見ながら入浴できる心地よい銭湯です。
見附島キャンプ場への立ち寄りに最適な温泉施設です。
古いながらも愛想の良いおかみさんが迎えてくれます。
海の見える風呂も復活し2025.4.26入浴してきました。ドキュメント72時間に登場した元漁師さんは入口近くの廃材の所にいらっしゃったし祭りのことを話していた耳の遠い方とは浴槽で一緒になりました。(ボランティアの棟梁にはすずなり食堂で会いました)銭湯の中は番組の中で解体屋さんがおっしゃっていた通りアットホームな温かさを感じる場所でした。
ボランティア活中に利用させていただきました。まだ寒い時期だったので温かいお湯に救われました。シャンプー石鹸、タオルの無料レンタルがありこちらも助かりました。オーシャンビューの湯舟があってこちらも良かったです。NHKのドキュメンタリー72時間でも放映されいた感じがそのままで地域住民に愛されている銭湯です。身も心もほぐされました。ありがとうございました。
石川県珠洲市 海浜あみだ湯言わずとしれた、ご当地銭湯です。薪の窯焚き湯で現在は海の展望はできないようですが地域の災害復興の拠点の1つとしての役割が大きく、入浴がメインなのはもちろんで情報交換にも欠かせない開かれた地元スポットです。もしも手ぶらで到着しても(限りはあれど)無料の貸し出しが利用できます。
石鹸やシャンプーは常設されてない。持ってなければ、入浴券と同時に自販機で使いきり石鹸等を購入すべし。番台のお婆さんは愛想よく、リラックスできる昔ながらの銭湯。設備は古いが掃除が行き届いており大変清潔。ただし、それはお婆さんの手が届く範囲に限られる。
昔ながらの銭湯ですね。地元住民憩いの場ですが奥能登を散策した汗を流すには丁度いい場所。大人一人460円、サウナ利用の場合は510円になります。ゆるかわ系のおばあちゃんが番台されてますよ👍ロッカーは簡易鍵タイプで硬貨不要、浴室は内湯とサウナ(別料金)のみ、露天風呂はないですが内湯の2階から富山湾?日本海?を望むことが可ですが少し窓がくすんでいるので湯船に浸かっていたら眺望はわるいですね。洗い場は石鹸類おいてないので持ち込みが必要なのとシャワーはあるお所と無いところがあり、更に固定式のシャワーです。湯上がりのしおサイダーは220円です。ラムネと思ったら思ったより高かった笑お会計は現金だけ、駐車場20台ほど止めれます。
昭和チックな雰囲気を漂わせる銭湯。露天風呂はありませんが充分広めの浴槽で、お湯もちょっと熱めで最高です。シャンプーの類いは置いてないので持参するかおばさんから買ってください。脱衣場のロッカーは無料なので硬貨を入れなくても使えます。
海の日の連休であみだ湯を利用しました。番頭さんでだいぶ雰囲気が違うのか?2回目に行った時には演歌の音量が大きく、居られなかったです。1日目も2日目も空いてて、1日目の時の番頭さんのおばちゃんは、とても親切で優しくて声をかけてくれました。2回行ってみての感想は、差が激し過ぎる。お風呂も脱衣所も広くて、少し熱いけど、何種類かお風呂があるので、いろいろ入ってみても楽しいです。シャンプーリンス石鹸は何もありません。買えます。ドライヤーもお金が要ります。
見附島キャンプ場で入浴しようとすると、見附島キャンプ場を経営する?「のとじ荘」の浴場に入れれば良いのですが、見附島キャンプ場利用者は15時迄しか入浴出来ないので、なかなか利用し難い…ので、見附島キャンプ場から少し車で走りますが、海の見ながら入れる公共浴場とても良いですよ〜
夕方に海を見ながら湯船につかれる銭湯。ゆっくりと過ごせて良かったです。過剰な設備を求めない方なら良いと思います。
名前 |
海浜あみだ湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-82-6275 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

旅の途中にGoogleマップで検索して、ふらっと立ち寄りました。日帰り温泉やスーパー銭湯ではなく、町の銭湯です。入浴料は500円。駐車場あり。地元の雰囲気も感じられ、ほっと一息つける良い場所でした。