黒滝のマイナスイオン、吊り橋の癒し。
黒滝吊橋の特徴
高所でも揺れにくい吊り橋で安心感があります。
橋の下では魚の養殖が行われ、自然が満喫できます。
階段が急なため、アクセスには注意が必要です。
高さもそこそこあって、気持ちのいい吊り橋です。30年以上前に、一度ハイキングに行ったみたらい峡に久しぶりに行ってみたくなり、大阪から車を走らせました。途中、どこか面白いところがないかを探していると、こちらの吊り橋がヒット。もともとこれまでも吊り橋が大好きで、かなりの数の吊り橋体験を重ねてきました。その経験値からいうと、こちらの吊り橋は、高さといい、見晴らしといい、多少の揺れ感といい、80点くらいではないでしょうか?十分吊り橋の魅力が備わっているかと思います。
吊り橋に行くには、階段を登りますが幅も狭く高さも有ります。体力が、必要かも?揺れかたは、有るかなって感じです。橋は木で出来ていて少しだけ隙間有り。
案内図がわからないので、橋の渡り口を探しました。バイクなので、なんとか村の反対の登り口の道路脇に止めれましたけど初めて行く人は注意してね。
黒滝の川に遊びに行った記念に吊橋も渡りました!なかなかスリルがあって楽しかったです!下から見る吊橋もすごいけど、吊橋から眺める景色、見下ろす川も絶景なので、ぜひ渡ってください。
橋🌉の下で魚の養殖をしている様子です。イケスで泳ぐ姿が見えるきれいなところです。
ワイヤーでガチガチに張ってるため、思ったより揺れません。向こうまで行ったけど怖くて帰って来れない時は下に降りる通路があって、道路まで出れます。
子供たち、喜んでました!
なかなかいい橋でした。
怖くなかった🎵
名前 |
黒滝吊橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

木の吊り橋日本一?!、ちょっと基準がどうなのか、周りをしっかり鉄線で囲われ安全です、歩く部分は木製で少し隙間があるとこがあるので注意です。