因島村上水軍スカイラインで、朝日を楽しもう!
因島水軍スカイラインの特徴
県道366号線を走ると、絶景の海が広がります。
休憩所には藤棚があり、訪れる価値があります。
崖沿いの道は分岐が難しいが、絶景を楽しめます。
バイクで走りました。村上海賊が使っていた道をそのまま舗装した道路だそうで,海賊の監視のためか,絶妙な高さで8kmも続く瀬戸の景観は圧巻です。しまなみ海道に浜辺の道は多々ありますが,海抜は低いものです。また,標高のある展望台も多くありますが,それはあくまでスポットです。水軍スカイラインは多島美をサイドカーに乗せたまま走ることができます。自動車で行くと停まるところも少なくつまらないかもしれません。自転車で行くとアップダウンがかなりキツいと思います。が,原付のようなバイクで走るなら,もしかしたらしまなみ海道で随一のロングパノラマロードかもしれません。
海の見える崖沿いの道。スカイライン途中の休憩所はなかなか良い景色。
分岐が難しいところが一箇所あります。海沿いに向かうのが正解ですが道なりに進んでしまうと細い林道に向かってしまいます。
Great walk up and fantastic spot to watch the sunrise
「因島水軍スカイライン」と名前はカッチョいいがかなりショボイですwこれまでスカイラインやドライブウェイは数多く走ったが、こんな田舎道がスカイラインとは....。全線2車線ではなくて、1.5車線幅の所もかなりありますので注意して下さい。私が走った時はけっこう前から来ました。色んな意味で記憶に残る道ですねw景色はそれなりに良かったから星2つかな。それにしても名前がな...。「因島険道366号田舎道」ではダメなんかい?
休憩所も有り、気軽に楽しめます٩( 'ω' )و
因島の東海岸を走る県道366号線を因島村上水軍スカイラインと呼んでいます。切り立った海岸の崖や丘陵地を縫うように走っています。しなまみ海道を走行するサイクリストは因島大橋と生口橋の接続路として島の西側を走るブルーライン(自転車通行推奨路)を選択するのがほとんどです。推奨路は、ほぼ平坦な道なのですが、たまに自転車で因島水軍スカイラインを選ぶ挑戦者を見かけます。因島スカイラインは海沿いの崖上道を走行する約8kmのコースで、たしかに景観は素晴らしく、クルマだと良きデートコースなんですが・・・。自転車だとアップダウンの激しい坂道の体力限界道場入門!みたいな健脚向きコースなんです。
想像より、良かったです。今のままで、維持管理が良いと思います。ありがとうごさいました。
もうすぐ休憩所に藤棚が咲き始めます。
名前 |
因島水軍スカイライン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

景色は抜群に素晴らしいが、サイクリングロードとして利用も自動販売機、お手洗いも無く街灯すらありません道々も草木が茫々ですこれらを整備すれば、星5つの最高の観光スポットになるでしょう期待します。