歴史を感じる絶景、うさぎ島のトレッキング!
観音堂の特徴
整備された登山道から楽しむ絶景が絶品です。
平地からも目を引く、気になる建物が佇んでいます。
年越しには鐘をつける特別な体験ができます。
登山道一帯に歴史のある様な寺跡や磨崖仏が点在しています。その一方で、比較的近代の建物や舗装路もあって、混在していますが太平洋戦争とかの影響でしょうか・・・。それぞれ何処でも眺めが良いですね。
駐車場からゆっくり登って約1時間程で観音堂へ来られると思います。登山道は「黒滝山を愛する会」の皆さんのお陰だと思いますが、綺麗に整備をされているので安心して登る事が出来ます。駐車場から直ぐに綺麗なトイレもあります、途中にトイレがないので利用してから登山しましょう。さくら堂近くにはパンフレットもありました。登山道には33体の石仏、乃木将軍が腰掛た岩、平山郁夫氏がスケッチをした場所、幸福の鳥居くぐり、亀の形をした岩などがあり飽きる事なく登山出来ます。途中には展望台を兼ねた休憩所もあり瀬戸内海を一望できます!観音堂には無料の双眼鏡もあります。奥には鐘つき堂があり綺麗な音色を聴いてみるのも楽しみのひとつです。
登山道はきれいに整備されています。地元の「黒滝山を愛する会」の皆さんのおかげでしょうか。感謝です。途中には33体の石仏、乃木将軍の腰掛けた岩、平山郁夫のスケッチをした場所、鳥居をくぐると幸せがある神社、亀の形をした岩、見どころたくさん、歩いていても飽きません。観音堂は鐘があります。せっかくなので撞きました(^^)
絶景ですよ!行って良かった👍
平地の国道からもよく見える、気になる建物です。登山口からは20~30分くらいで着けると思います。登山道としては道も整備されていますので、悪天候でもなければそこまで準備も不要でしょう。途中で飲み物を買うことはできませんので、そこだけは用意しておいてください。
そんなに高い山では無いのですが、歩きやすく、ショートなライトトレッキングには最適です。ここには御堂と鐘があります。加えて、高性能な固定の双眼鏡が据え付けられており、瀬戸内の島々を鑑賞することが出来ます。この山全体で短い御遍路さんを体験出来るようで、至る所に石仏があります。
軽装でも来れる。
年越しで鐘がつける。
名前 |
観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0846-26-0469 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

うさぎ島から帰る船から見えた構造物らしきもの…グーグルマップで確認したらこちらであることが判明機会があれば訪れてみたいな。