北緯36度の霊場、心穏やかに。
降魔山 護国院 経音寺の特徴
北緯36度に恵まれた静かな場所に位置している寺院です。
鹿島神宮参道近くにあり、広い境内でリラックスできます。
明道上人が開基した歴史深い真言宗智山派の寺院です。
国道から坂道を降りるけど入口は見逃しやすいから気をつける必要が有ります。
まさに「北緯36度」のエリアに相応しい名前です。看板にも「36」の数字が刻印されています。「桜」も国防のシンボルですね。「補陀落渡海僧」もあります。ミカンの木は、「橘」のシンボルですね。「橘寺」の「聖徳太子」であり、「天照派」のリーダーです。本堂の屋根は、「剣」と「菊家紋」という珍しい組み合わせです。その横には、「太子堂」があります。おそらく、「聖徳太子」の意味ですね。ここが、本当の御神体のある場所だと思います。中には、「天女」がいます。「弁財天」でもあり、「木花咲耶姫」でもあり、「ニンフルサグ」でもあります。この神様が、「鹿島神宮」の本当の御神体です。その前には、「イナンナ(聖母マリア)」のUFOもあります。
真言宗智山派 厄除け不動。
北関東三十六不動尊霊場二十九番😞
鹿島神宮参道すぐにいらっしゃいます本堂の他に薬師堂もあり広い境内ですワンちゃんがもてなしてくれました。
元明天皇の和銅2年(709)、明道上人が開基したと伝わります。創建当初は鹿島神宮境内に建立されていました。神宮不断の護摩所との勅号を受け、国家安穏の護摩祈祷を奉修することから別名「護摩堂」とも呼ばれていた。有り難く、北関東三十六不動29番の御朱印、本尊”五大明王”を頂きました。
御朱印あり♪
very nice place
参拝しました。自分以外誰もおらんかった。
名前 |
降魔山 護国院 経音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-82-1319 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

タイミング悪くなのか留守っぽくて朱印はもらえませんでした。護国院は護摩堂も大師堂も歴史を感じさせます。木造で色褪せてる感じがたまりません。