坂出市、天空のお稲荷さんへ。
法楽稲荷大明神の特徴
瀬居町の急な坂道を上ると、独特の歴史を感じる場所が待っています。
離島の雰囲気を堪能できる、ゆったりとした時間が流れる神社です。
狭い路地を探検すると、小さな鳥居と稲荷さんがあなたを迎えてくれます。
何だか不思議な気持ちになる場所上から見る景色はなんともいえません。
眺めが良く、空気が澄んだ日は直島がとても近くに見えます。
ここ瀬居島は1968年に埋立てにより陸続きと成りました。瀬居島北東部に位置する竹浦漁港の辺から西方向の山を見ると家並みの上に赤い鳥居が目に飛び込んで来ます。今尚残る島らしい昭和の風景がこの辺りには残っており、私のような昭和生まれの者には何処か懐かしさが込み上げて来ます。地元の人々にとっても親しみのあるお稲荷さんのようです。鳥居やお狐様は地元に住む個人の方が奉納されています。こちらの法楽稲荷大明神には道が狭く駐車場がないので竹浦漁港に駐車させて頂き歩いての参拝が無難です。
坂道は急だったのでおどろきました!でも見晴らしが良かったです。
元々離島であった頃の雰囲気を堪能できる、ゆったりと時間が流れているところです。
「坂出市:天空のお稲荷さん」坂出市の瀬居町にある法楽稲荷大明神。そこからは,山の斜面に建並ぶ港町や漁港に,正面には五色台の山並みが見渡せます。見る人によっては,『天空の城』ではありませんが『天空の稲荷大明神』に見えなくもないかも。
刺されたらダメそうな蜂がいっぱいいます。青空に来ないと景色はそこそこです。期待しないほうがいいかも。
瀬居島の路地を探検して上った先に、小さな鳥居と稲荷さんがある。ここから見る海と瀬居島の暮らしは何とも絵になる。
名前 |
法楽稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

景色が良くて それほど階段も上がらないので、近くまで来たら上がってみると良いところです。