新島の特砂を使った超絶技巧のガラス工芸。
ガラスアートミュージアムの特徴
新島産の特殊な砂で作られた、超絶技巧のガラス細工アート作品が展示されています。
有料部分では館主による丁寧な解説があり、興味深い体験ができます。
奥には1億円の展示物がむき出しであり、アート好きにはたまらない場所です。
唯一の美術館なのでよりましたが作品はとてもいいです。小さいのですぐ見終わりますがゆっくり見れますし、空調はとても効いてますし、買えるものも豊富で¥300で入れるのはとてもありがたいです。受付の方は入るなり何も言わずに体温計をおでこにあててきてとても不快でした。体温をはかるのはわかります。でも一声あってもいいですよね?コロナ対策を徹底したいのであればおつりや券をトレーにおいて渡すべきではないでしょうか?気をつけているのであれば徹底してほしいです。リュックなどの荷物も端の床において見てくださいというのも嫌でした。
新島で採れる特殊な砂を使って世界中の職人さん方が作った超絶技巧を駆使したガラス細工アート作品が見れます。新島ガラスはやっぱり最高です!ミュージアム内の空調システムが充実していました。
2019年の台風でガラス窓が破損したため、現在改修中です。
ガラス工芸品を何か買いたいと思い伺いました。美術館は大人300円学生150円で、皆さん仰る通り見学の際は館主が一つ一つの作品を丁寧に説明してくれます。世界の巨匠の億単位の作品がこの小さな島の美術館に無造作に置いてあることがなかなかシュールでした。子供が、ショボい展示なのかなと思いきやびっくりしたと言って思いの外興味を示していました。
黒ねこのみ10匹くらいいてとてもわかいいです❗
有料部分の所要時間最大30分ってところ?全くガラスアートに興味はなかったけど、せっかくだからの暇つぶしで有料部分にも入ったら、丁寧に説明もしてもらえて、思ったより全然面白かった。アートとしてどれが素晴らしいみたいなことを理解するまでには至らなかったけど、技術的にどれだけ繊細でどんなに難しいことをしてるか、とかをすごくわかりやすく説明してもらえた。第一印象は造形的にはあんまり好きじゃないなーって感じだったけど、結果これは色がすごい好き!とか中でも好きな作品を見つけるとこまではたどり着ける感じ。新島で時間あればぜひ。
大きな荷物は受付に預けることになります。何かの拍子で展示品を壊してしまうのではないかと、ビビりながら見てました。どの作品もとても繊細であり綺麗です。
親切にもずっと説明してくれて1時間ほど過ごせました。
有料部分に入ると館主がここぞとばかりに解説話を始める、奥に1億円の展示物がむき出しに展示されていた、本当にアートに興味がある人向けかな。
名前 |
ガラスアートミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-5-1840 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

工房を見せてもらいました。緑色がいい。