竜王山展望台、抜群の眺めを満喫。
竜王山展望台(桜)の特徴
しまなみ海道を見渡せる絶景スポットです。
300mの道のりは舗装と歩道が選べて便利です。
真夏でも涼しい気候で快適に訪れることができます。
東は尾道からしまなみ海道の向島、生口島、大三島、西は大久野島の辺りまで見渡せる場所です。
夜行きました。頂上の展望台まで徒歩300mと有りましたが真っ暗で気持ち悪かったので行かなかったです。夜景もあまり灯りが見えなかったです。
天気がよくて遠くまで見渡せました。尾道、向島、因島、生口島、大三島、大久野島、大崎上島が一望出来ました。しかも桜が満開で最高です。帰りに、展望台の駐車場から広島空港に着陸する飛行機も見ることが出来ました。
三原市の竜王山にある展望スポットです。185号線から竜王みはらしラインという専用道路で展望台まで徒歩300mのところまで車両で乗り入れ出来ます。少し坂道を歩くとしまなみの島々を中心に瀬戸内海一円の景色が楽しめます。よく晴れた日なら四国まで見えるようです。専用道路は綺麗で法面も完璧に整備されており、道中も安心感があります。駐車場も40台程度は置けそうですし、トイレもピカピカです。それにしても三原市はよく展望スポットのためだけにここまで予算を割けたと思います。見晴らし…みはらし…。
駐車場に新しいトイレと自動販売機がありました。筆影山も同様ですが綺麗に整備されていました。三原市は頑張っていますね。我が市の公園のトイレを使用するときには勇気と一大決心が余儀なくされる物が殆んどです。車を停め駐車場から5分程度の歩行で展望台に到着。四国の石鎚山まで見えるほど見晴らしが良かったです。
抜群の眺めです。アクセスの道も整備されて何の心配もありません。展望台には双眼鏡が設置してありました。(無料です)三原地区で初めてテレビの受信に成功した看板発見。無線家には最高の場所ですね。
以前ロードバイクでここに来ましたが今回は登山道を徒歩で来ました。晴れたり曇ったり時折雨も降るという不安定な天気でしたが楽しめました。
一度投稿したのに消されたので、2021/4/2の再訪とともに再投稿します。デジタルテレビ放送の三原中継局と一緒に作られたと思われる展望台です。駐車場からは舗装された道を徒歩で上がってこれます。頂上に三原中継局と木製の展望台があります。展望台は手すりの一部が壊れていますが、その周辺だけ鉄パイプで囲って応急処置されていました。展望台からの眺望は南側のみですが、瀬戸内の多島美が堪能できます。すぐ目の前に佐木島があるので、海の面積少な目の景観ですが。他の方角は木が遮っていて、あまり見えません。駐車場から展望台までの道と、展望台に桜が植えてあります。現在は桜は満開で、一部葉が混じった木もありました。満開の木もすでに枝の先には丸まった葉っぱが準備されています。
駐車場から300mと書いてありましたが、舗装された道と、近道ではあるけど山の中を歩く歩道あり、どちらも勾配あり。だが、展望台からの眺めは格別です。瀬戸内海見渡せるし、しまなみ海道の橋も、所々にみられ、船もゆっくりと進み、癒されます。
名前 |
竜王山展望台(桜) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

竜王山展望台に向かって歩いていきました。展望台自体は、かなり老朽化が進んでいて建物に上がる事は出来ませんでしたが、静かで景色はよかったです。