色鮮やかな御朱印、足羽山の癒し。
足羽山 弘法院大師堂の特徴
色とりどりの風鈴が飾られており、幻想的な雰囲気に包まれています。
365日変わる御朱印が印象的で、お経の内容も詳しく説明していただけます。
足羽山の散策途中に訪れると、心温まる体験ができるお寺です。
最近、綺麗になりました色とりどりの風鈴が飾ってありました。
福井運動公園に駐車して、西部緑道から足羽山山頂まで、たまに歩くと必ずお参りに立ち寄ります。1940年代に福井大震災・大空襲において亡くなられた方の供養の為に開堂されました。
御朱印いただいてきましたが、ご丁寧に御朱印に書いていただいた、お経の内容を詳しく説明していただきました。
足羽山にある、弘法院大師堂に初めて伺いました😊午前中に車を走らせ、足羽山に入りましたが、朝早くからたくさんの方がウォーキングに汗を流していらっしゃいました✨足羽山に来たのはこれが2度目でしたが、こんなにウォーキングスポットだったとは知らず...😅天気のいい朝だったので、歩くには気持ちのいい日だったんでしょうね♥️私の探し方が悪かったのか、こちらには駐車場が無く、申し訳なく思いながらも路肩に車を停めさせていただきました🙏🏻💦こちらの御朱印は色鮮やかでインパクトがあるのと同時に、365日変わる御朱印として有名なようです🙌🏻というのも、その日に住職さまが読んだお経が書き込まれるため、毎日違う御朱印になるとのことでした🥰実際に伺うと、思いの外こぢんまりとしたお寺💕「御用の方は鐘を鳴らして下さい」と書いてあったので、鳴らしてみると「はーい」と住職さまが出てきてくださいました😄御朱印をお願いすると、快く応じてくださり、さらには「中へどうぞ」と招き入れてくださいました!テーブルと椅子が置いてあるスペースに通していただき、お茶まで出してくださるというおもてなし❣️👀とても驚きました😌御朱印を書いて頂いている間も、お寺の歴史や、足羽山に伝わる龍の伝説🐉、お経に書かれている内容について解説してくださるなど、至れり尽くせりでした🙇🏻♀️しかも、寺院の中は全て撮影OKとのことで、遠慮なく写真に納めさせていただきました♪
足羽山散策の途中に、なんとなくほっこりさせてくれます。とても大切に手入れされていました。水打ちされた石畳と、中に灯る明かりが嬉しいです。
先日散策中ふと立ち寄りお参りしたところ御朱印ありました。心地よく御朱印書いて頂きありがとうございました🙇
名前 |
足羽山 弘法院大師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-36-8772 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

数年前ですがこちらに訪れました。御朱印を書いてくださった方からお経についての丁寧なご説明があったり、お茶を出してくれたり、大変居心地の良い場所でした。