ノスタルジックな古民家で味わうコシの強いうどん。
さか笑うどんの特徴
手打ちうどんのコシが強く、最高に美味しいです。
隠れ家的な古民家で、渋い佇まいを楽しめます。
香川の讃岐うどんと同じクオリティーを実現しています。
金土日のみ営業するお店古民家を改装(?)して営業されていますうどんはコシがあり美味しいですかやくご飯もどこか懐かしい優しいお味玉ねぎかき天はボリュームたっぷりゆっくり時間が流れるどこか、懐かしい雰囲気のお店でした。
美味しかったです。優しいお母さんに癒されます。お店の前の坂、運転気をつけましょう。店名の由来かな?かやくご飯も美味しかったです。ごちそうさまでした!
うどんとかやくごはん(並)と🧅かき揚げと唐揚げを頂きました。玉ねぎかき揚げボリュームあって、唐揚げもジューシー!あっさり温々かけうどんやかやくご飯も美味しい♬これだけお腹いっぱい食べても1,000円以内!また食べに来ます(^o^)
のどかな農村にある、家庭的なお店です。麺はしっかり讃岐風でダシも美味しい。天ぷらも注文してから揚げてくれるので、時間はかかりますが熱々を出してもらえます。金土日の昼のみの営業。ドライブ・ツーリングがてらにふらりと立ち寄りたい名店です❗
コシが強いうどん。 冷やの方をおすすめ。
場所は、わかりにくいですが麺にコシがあり、おいしかったです。揚げ物も、注文をしてから揚げてくれてので、とてもおいしかったです。お値段もリーズナブルで、接客も感じが良くまた、行きたいと思います。週末だけの営業なので、ご注意してください。
Google MAPのナビで行きましたが、『手打ちうどん』ののぼり旗が立っている所を通過し、ぐるっと回ってトラクターが通る位の細い道に案内されました。が、絶望的に行ける気配がないので、再度同じ道に戻り、のぼり旗を信じて小坂を下りると もうそこがお店でした! (とても急勾配坂なので、車体の低い車はご注意を)※お店の敷地に駐車する為、車で来たら坂を下らなくてはいけません。隠れ家的佇まいのお店で、暖簾をくぐるとタイムスリップしたようななんとも素敵なお店でした。お店の方も、良心的な方で、おうどんもとり天も、美味しく、淡路に来たら次から必ず寄りたくなるようなあたたかいお店でした! 価格も良心的です◎お店は、11時半~13時半まで、営業日も金・土・日限られているので、ご注意を!
昭和時代のような古民家でゆっくり時の流れを感じつつ食べるうどんは最高でした。素朴なあじわいと実家に帰ったような優しい接客も癒やされる事間違いなしです。営業時間は短いので注意して行ってみて下さい。寒さが苦手な人は多少服装を考えて行くのが良いと思います。古い家はどうしても冷えますね。
隠れ家的お店。淡路島で、この麺のクオリティに出会えるとは。美味しくいただきました。
名前 |
さか笑うどん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8259-0233 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

場所が少し分かりづらかったのですが、開店前に到着。出汁・うどんとも大変優しい味に感激しました。みんなのクチコミで気になっていたお店でしたが、個人的には誰にも知られたくない名店でした。また、是非伺います。