親切な案内で魅惑の古墳探訪。
南阿田大塚山古墳の特徴
6世紀前半の帆立貝式古墳形が魅力的です。
4.5mの羨道を潜る体験ができます。
行先案内看板が豊富で親切に誘導しています。
4.5mの羨道を潜って4.5mの玄室へ入る事ができる、6世紀前半の帆立貝式古墳形。
少し登ります。
石材を細かく積んだ石室は見事。途中の古墳への看板が中々良かったです(笑)
これでもかってぐらい行先案内看板があって親切。後から写真を見ると古墳の中にコウモリがいる。
名前 |
南阿田大塚山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

車を使わないと行けないかな。駐車場はないので、近くの道に止めて 細い山道を登って200メートルくらい、傾斜あるので雨の後は滑るので要注意。ほとんど人が来ないようで、道があるような、無いようなところを行くと古墳の入り口に着く。古墳の中に入れるけど、入り口が低いけど、中では立てるくらいの高さです。