美しい武家屋敷、歴史を感じる。
安中藩武家長屋の特徴
安中藩主板倉勝明の側近が住んだ役宅で歴史を感じられます。
中級武士の四軒長屋が復元され、貴重な武家街文化を体験可能です。
地元のボランティアが案内してくれる親切なサービスが魅力です。
安中藩主板倉勝明の側近の山田三郎が住んでいた言われる役宅とのことです。母屋の北側には玄関台があり三畳の玄関は、身分の高い方用で畳には縁があり(布が縫い込まれている)身分の低い人は、へりのないゴザのような畳で部屋も区別されていた。使用人は土間や釜戸のある勝手口からの出入り。使用人は一畳ほどの小さな箱のような部屋が、生活のベースとなっている。展示品からは、けして裕福ではなかった生活が伺われる。
保存状態はとても良く当時の質素な暮らしぶりが伺われるとても良い展示いや、逆に考えると生活臭が感じられない家の中がこんなにさっぱりしたミニマリストな訳ない子供だっていただろうしもっと生活臭があると思うぞ。
無料とのコメントがありますが、安中市民以外は210円の入館料がかかります。
市役所の方から行くと手前の長屋だけで終わりかなと思いますが、道路沿いもう少し奥にもあります。駐車場は一応ありますが、コンパクトカーが数台ってレベルなのであまり期待しない方が良いかと。中は非常に綺麗になっていますが、古いお家好きの人でも十分楽しめるレベルです。
復元とはいえ、無料でこの規模の施設が見られる事にビックリしました。人もまばらでゆっくり出来ます。
雰囲気よくてかなり居心地も良いですただどうせなら縁側で本をゆっくり読んだり、勿論有料でお茶が頂けたらとっても素晴らしいと思います!
素晴らしい歴史的遺産です。
江戸時代の武家街文化を堪能して下さい。
歴史の勉強になります。タイムスリップしたような、感慨深い気持ちになります。
名前 |
安中藩武家長屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-382-7622 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.annaka.lg.jp/gakushuunomori/bunkazai/shisetsu.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

綺麗に保管されています。