絵馬が彩る小さな神社、パワーを感じて!
室神社の特徴
小さめの神社では、立派な絵馬が飾っているのが印象的です。
参拝後にはパワースポットで心がすっきりする体験ができます。
ストリートビューで見る絵馬が目を引き、訪問したくなる神社です。
参拝した後にパワースポット的な場所が有り、色々と助けてもらってる。
ストリートビューで絵馬らしきものが見えたので立寄り。「何故上り来ませる」は、追放され別れの挨拶に来た須佐之男を、天の原略奪が目的と誤解し武装して迎え討つ天照大神。この後、誓約(うけい)→五男三女神誕生→須佐勝ちさび→天照岩戸隠れ→岩戸開き→須佐追放・大蛇退治と神話が続く。対面は久々に見る「逆さ絵馬(と勝手に命名)」。左人物の袴の笹竜胆は源氏の家紋、右人物はホームベース形の板を持つ、則ち義経から制札を命じられる熊谷直実。武運長久祈願が未成就で御礼参りされなかったと私は推理。逆さ絵馬が次第に消滅したのは、第二次大戦では出征兵士の生還を表立って祈る事さえ許されなかったから…
名前 |
室神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小さめの神社ですが、立派な絵馬が飾ってあります。駐車スペースはありません。