八軒家浜から夜桜クルーズ。
御舟かもめの特徴
早朝には空飛ぶ新幹線が見れる特別なツアーです。
夜桜のライトアップが美しい土木建築探訪クルーズが楽しめます。
アットホームで愛着を感じる小さな船でのんびり大阪観光ができます。
令和5年3月15日。壮行会で貸し切り利用しました。定員12名の船ですが、6人で乗船。まだ寒い時期だったので、こたつに入りながらのクルーズは、快適でした。天満橋から道頓堀、中之島を巡る経路で、大阪人から見ても、新たな発見がありました。飲食物の持ち込みも可能です。船長さんの対応、ガイドも良く、適度な距離を保ってくれます。大満足のクルーズとなりました。
昨年NHK「小さな旅」で拝見し、JR東海「空飛ぶ新幹線」(船から早朝陸揚げされる、N700Sを見る)ツアーに参加しました。大変わかりやすく親切なガイドと、楽しい企画で大満足です。連れ共々、早起きして小さな旅を復習してから(エピソード226「川の流れとともに〜大阪市〜」はAmazonプライムなどのNHKオンデマンドで今も配信中です)参加したので、目の前にその船主がおられるのが不思議な感覚でした。時間があれば企画の経緯や、大阪の川や八百八橋について、たくさんお話を伺いたかったですね。実は似た企画のJR九州「海を走る新幹線」ツアーにも昨年正月に当選し、今回の連れと共に参加しており、その際は「船から新幹線かもめ号を見る」でしたが、今回は偶然にも見事に逆で「御舟かもめから、新幹線を見る」でしたので、なんだか「かもめ」にご縁があるねと、事前から盛り上がって参加しました(車輌も同じN700Sで、兄弟車なんです)。船主さんはテレビ通りの朗らかなお人柄でしたし、JR東海の担当者さんも、初々しくも饒舌に新幹線車輌を熱弁下さり、大変楽しい時間になりました。(私も母とその祖父が実は、N700系の全周ホロを東海さんと共同開発した大阪の会社に創業からかかわっており、先代社長はホロが完成したことをたいへん喜んでいた…なんて話を実は担当者さんにしたかったのですが、皆さんの質問の多さに遠慮してしまいました(^_^;)日車や日立だけでなく、たくさんの会社と協力して新幹線は完成してるんですという話を船上でされておられましたが、まさにそれなんですよね。)比較的大人数の船とどちらにするか、抽選時は選べたのですが、こたつといい、アットホームな感じといい、お二人のガイドといい、こちらにしてほんとうに大正解でした。ぜひ近々、のんびりゆっくり乗船したいですね。楽しみにしています。今回は大変ありがとうございました!(2023.3.10。車輌は日立下松のJ39編成、9-16号車。画像は順不同。)
何度か利用させてもらってますが紅葉も楽しめて最高でした。コタツも暖かく快適🚢
おすすめされたのがきっかけで利用させて頂きました。大阪に住んでいて、いつもの景色が川から見るとこんなにも違うのかと感動しました。建築物が好きなのでビル群や高速道路、橋の裏側が素敵で気付けば写真フォルダが一杯に。笑18:20~の予約だったので空が明るいうちから日没まで楽しめたのでこの時間にして正解でした♡次は貸切で友達のお誕生日会なんかもありだなぁなんて考えています。こんな身近でこんな非日常な体験ができるんだと感動!大満足です。ありがとうございました♡
コロナの影響で2人だけの貸し切りクッションが沢山置いてありゆったり座ることができ最高でした。
船に乗ってのんびり大阪を堪能できます。
自分で考えたわがままルートをお願いしました夜景を独り占め!天気にも恵まれ最高のクルーズでした。
夜に行われるドボククルーズは、川沿いにある工場や橋や水門等の土木建築を探訪できるクルーズ。飲物や食べ物は持込自由なため、水上のパーティーもできる。クルーズは2時間程だが、楽しくてすぐ時間がたってしまいました。たまに船上に飛び込んでくるボラはご愛嬌。次は朝食のクルーズに行ってみたいです。
小さくて可愛くてアットホームで、乗れば誰もが愛着を感じる「マイルーム」みたいな御舟で大好きです!大阪の河でよく見かける大人数が乗れる屋根付きの大きな船と、御舟かもめは全く違います。まず、屋根がありません。だからこそ、水の匂いや季節の移り変わりをしっかりと感じることが出来ます。次に椅子もありません。掘りごたつ式のフロアにフカフカのクッションが置かれていて、これが自宅で寛ぐような落ち着きを与えてくれます。そして、その航路も独特で中でも「ドボククルーズ」は、クレーンやジャンクション好きの方には堪らない内容となっています。なお、春に運航される「桜クルーズ」は大人気クルーズですのでご予約はお早めに!!!春の暖かな陽気の中、クッションに埋もれてリラックスしながら眺める桜は、地上のごった返する混雑なんて嘘のような落ち着き具合です。贅沢な時間が過ごせますよー!
名前 |
御舟かもめ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-7175-4200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

気持ちのいい時間を過ごせました。朝食も最高で、想像より揺れも少なく、また桜の季節に伺いたいです。