水間寺隣接、春の桜豊か。
水間公園の特徴
昭和2年から続く歴史ある遊園地で、見どころ満載の楽しい空間です。
春の桜や秋の紅葉が美しく、絶好のフォトスポット役割を果たします。
水間寺の近くに位置し、整備された芝生広場でのんびり過ごせます。
水間寺からは通天橋を渡ってこれます。公園内は広くて芝生広場があったり、子供も少し楽しめます。案内の標識は所々にあるのであまり迷わず目的地に行けます。私は行かなかったですが公園の駐車場もあるようです。反対にある第二駐車場は少し寂しい所でした。
令和5年3月27日 桜は八部咲きくらいです。この公園はいつも空いてて穴場ですよ奥には大きな滑り台に横にトイレと自販機があるので、とても便利です。
大人気鉄道系YouTuberさんのイベントで行ってきました❗️公園へは水間観音駅から歩いて10~15分だったかな?お寺の敷地を通って奥へ進むと道路\u0026公園への階段が見えてきます。これが結構キツかった😅❗️登ってしまえば一面芝生広場で、テーブル\u0026イスのセットもいくつかあり、春や秋にピクニックに訪れるには最高だと思います❗️少し奥へ進むと巨大(幅広)な滑り台があり、親子で遊んでる方もいらっしゃいました。あとは池に亀がいたり😆たくさん遊具があるわけではないけれど、階段途中や池周辺も木々に囲まれており、紅葉シーズンはかなり見応えありますよ🙆トイレはありましたがう~ん、いかにも公衆トイレと言った感じで┄💦公園への階段を上がる前のお寺にすごく綺麗なトイレがありますのでそちらを利用した方が良いかもしれません(→16時には閉めると張り紙がありました)。
横に長い滑り台が印象的な緑多き公園。貝塚市が管理運営する公園でありながら、観音像、鐘楼、愛染橋と水間寺所縁が不思議に公園内にあります。おそらく昔は水間寺の敷地だったのでしょうね?
戦前の昭和2年…当時の水間鉄道と水間観音が共同出資してつくられた遊園地で、昭和50年頃までは「水間遊園」と言われていました。現在はその断片すら無くて綺麗に整備されていますが、昭和40年代までは交通公園のような使われ方をしていて、猿山があり、おでんや飲み物などを販売する売店もありました。
春は桜、秋は紅葉が素敵な場所です。広々とした公園です。
2019年7月訪問。結構広いです。ため池のあたりは起伏があり、かわいい赤い橋が架かっていたりしてukiukirunrun気分になるかも。
11月21日現在、紅葉は写真の通りです。暑い日でも、木陰が多いので、散歩に最適です。犬を散歩させるかたは、野良猫ちゃんが多いので、気をつけてあげて下さい。
駐車場もタダ*(^o^)/*大きいすべり台有り良かったです。トイレも有ります。、
名前 |
水間公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-433-7340 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

水間寺の裏にある公園。高台にあり、水間寺からは少しきつい階段を上っていくことになります。敷地は結構広く、中央の芝生広場や展望台、ジャンボ滑り台のあるこども広場、朱塗りの愛染橋がかかる池などもあって、結構変化に富んだ風景が楽しめます。春は桜の名所にもなるようですが、訪れたのは冬の寒い日だったので人影はほとんどなく、あずまやで日向ぼっこをする猫が目についた程度でした。