圧倒的存在感、大川杉のパワー。
大川杉の特徴
大川杉は圧倒的な存在感を持つ大木です。
樹齢600年、樹高30mの巨樹が目を引きます。
地元で親しまれるパワースポットです。
遠くからでも、大木の存在感がすごい。大木と眼下に広がる景色が素晴らしい。駐車場はないので、車窓から見るだけになってしまう。徒歩ならば、じっくりみることが出来るが、北宇智駅より50分ぐらいかかる。近くにある高鴨神社と合わせて訪れたい。
圧倒的な存在感がある大川杉、集落の人々に大切にされてきたのであろう優しく、でも生命エネルギーの強さを感じる大迫力のパワーでした。
2021.09 竹やぶと雑草の奥に鎮座する御神木、近くで見ると圧倒される存在感❗
樹齢600年、樹高30m、目通り幹周7.3mの天然記念物で、生命のパワーを頂いた気分です。近くに高鴨神社がありますが、こちらの神社あっての大木ではないでしょうか。
ここは隠れたパワースポットかも?パワーを沢山頂きました💪💥因みに、東側から此処に辿り着く経路として、集落を通る私道(激坂です)から上って行くコースがあります。自転車🚴♂️💦でチャレンジしてみて下さい✌️✌️
撮影の足場が悪くあぜ道から撮っていた。もっと整備すればいいのに。でも良かったです。
奈良では珍しい杉の大杉。
県指定天然記念物・大川杉(御所市西佐味)大川杉は大川神社の跡地にあり、樹高24m、樹齢約450年の老大木です。御所市西佐味にあった大川神社は式内社・大倉比賣神社の論社の一つ。大倉比賣とは下照比賣の別称とされているので、下照比賣の兄・味鋤高彦根神を祀る高鴨神社のほど近くにあるこちらこそふさわしいかもしれません。また、祭神を水神、高龗・罔象女(弥都波能売)とする意見があります。当地が奈良盆地へ流下する葛城川、五條・吉野川へ流下する北川の源流域である事から、此処に水神を祀る事は尤もな事であり。また、山城鴨氏の葛城からの移動前の原初的な祭神。即ち、味鋤高彦根神遷座前・舒明期前の祭神と考えれば面白いかもしれません。何故なら若神・ワキガミの鴨都波神社からその神奈備三室山・孝昭天皇陵を通した延長線上に大川杉・大川神社があるからで、これは山城鴨氏の祭祀形式上賀茂神社-神山-貴船神社が同一線上にあることを連想させ、鴨氏が自らの祭祀形式を保って移動したと考えてみるのはいかがでしょうか。(1枚目画像の延長線上に孝昭天皇陵・鴨都波神社がある)#大川杉 #奈良県指定天然記念物 #gosegraph #奈良県景観資産 #nara_landscape_heritage #高鴨神社 @ Gose, Nara
地元の人たちから親しまれ、毎年7月の最終日曜日にしめ縄をはる行事が続けられている。
名前 |
大川杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

立派な杉が竹藪の中に生えています。杉までの道は舗装などがされているわけではなく若干わかりにくいです。近くにはお地蔵さんもありました。