信仰の自由を感じる、幸手の地蔵巡り。
マリア地蔵の特徴
一度行きたかったマリア地蔵には、隠れ切支丹の信仰が息づいています。
地元共同墓地前のやさしい彫りのお地蔵さまに、心が和むこと間違いなしです。
桜の季節には権現堂桜堤からの散策が、特にお勧めです。
幸手市にキリシタン⁉️信仰の自由は昔からあるんですね。権現堂桜堤東端から幸手警察署の間に位置します。地蔵様建立は文政三年庚辰(かのえたつ)四月吉日の記録あります。西暦1820年です。地蔵様の錫杖の部分、確かに十字架に見えます。幸手市教育委員会の説明ないとスルーするくらい、さり気なく彫られてます。
関東はキリシタンよって開発された!その末裔は、各駅にしたとして、脈々と受け継がれている。すぐに行こう。
マリア地蔵の目の前に駐車スペースあり。共同墓地の前に数基ある祠のうち一体がマリア地蔵。割と綺麗な状態。説明板が設置されているので読んでみたがなぜここに隠れ切支丹がいたのか分からず。この辺りの領主といえば古河公方・幸手陣屋の一色氏・関東郡代伊奈氏あたりが思い浮かぶがその中に切支丹と関係ある人物がいたのであろうか?謎。あとマリア地蔵の足元に琉球旗のカップが置かれていたのも意味不明。
一度行きたかった場所ひっそりと佇む でなく、色々な地蔵たちが周りにある。
勉強になります★
隠れ切支丹(キリシタン)の信仰の対象であったと考えられている地蔵。市指定有形民俗文化財になっています。
イエスキリストを抱いているマリア地蔵。マリア様完全にお坊さんみたい。いちどみる価値はあると思いますよ。
地元の方々の共同墓地前に、お立ちになっているお地蔵さま彫りがやさしく、ひと目で気に入りました。
4/5以前さいたま新聞に記載していた地域情報紙「はーとフルたうん」渡辺弘子編集長が記事したものを思い出して尋ねたいと桜の季節に権現堂桜堤からブラブラと巡りました。季節の良い頃ですが生憎の春雨でした。帰りにさくらファームで新鮮野菜を買いました。
名前 |
マリア地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-43-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

25.8月幸手にキリシタンというのが意外で興味深く思い、訪問。墓地がある敷地内の一角にある。錫杖に十字架が刻んである。抱いているのは魚?が印象深い。