日本一長い斜行エレベーター体験!
コモア・ブリッジの特徴
全国でも珍しい2基の斜行式エレベーターが魅力的です。
四方津駅から天空都市と繋がる長い斜行エスカレーターが印象的です。
駅からのアクセスは徒歩で歩道橋を昇る必要があります。
ずっと電車の中から眺めて気になっていたコモアブリッジに行きました。ケーブルカーのようなエレベーターは来るまでに時間が掛かる為、日常的に使う人は不便ですね。自分は眺めを楽しみながら上まで行き、ジオラマを見てスーパーで買い物して下って来ました。
珍しい斜行エレベーター!動き出しと停止時に味わったことの無い慣性の力を感じます。笑ジオラマが可愛かったです!
駅でエレベーター設置工事を行っています。入り口の甲州街道、国道20号は交通量が多いので、そのまま駅に行けるようになってたはずでしたが?
相模川の河岸段丘にある四方津駅。駅出口から右に曲がると歩道橋の様な階段があり、それを登るとコモア・ブリッジに入ります。登りはケーブルカーで行き、下りはケーブルカー又は4本に亘る長大なエスカレーターで戻って来れます。山の斜面を登ると、整然とした綺麗な住宅街が広がっていますねいます。清潔感溢れる街です。バブル期、都心の地価が高騰したことから、都心に比較的近いこの様な場所が分譲されたのだと思います。自然に溢れ、都心にも近いので住むには良い環境だと思います。
日曜日はエスカレーターの運転は行わず、斜坑エレベーターの運転のみ。すっごい急坂だから、ケーブルカーで観光地に来た気分になれるぞ。利用するのに料金も条件も発生しないので、誰でも使える。でも、登りきったところで何かあるわけでもない住宅。運営と維持管理に膨大な資金を擁するこの施設、現在ではこの坂の上の住宅管理組合が共用費で賄っているが、財政状況は厳しいそう。誰でも利用できる施設として、公道扱いにして自治体に費用を持ってほしいとの事だが、一部の民のために設けたような施設、市としては負債にしかならないから、マズ首を縦に振らないと思う。他の市民が納得しなそうだもんね。
24時間運行している斜め式のエレベーター。住民ではないですが、深夜に乗ってみました←殴。コモアタウンは地質学的に岩盤の上に位置しており、地震には非常に耐性のある土地であります。周囲の環境がx-Gunなので、新たなベットタウン的な感じです。固定資産税が安いのも魅力的(*‘ω‘ *)。
延々と続くエスカレーター。学校に遅刻しそうな時、お腹が痛くなった時、大変そうなエレベーター。91年に出来たと聞いて納得!バブルの頃に作られたものはぶっ飛んでるねえ!
JR中央本線の四方津駅と天空都市「コモアしおつ」を結ぶ日本一長い斜行エスカレーター&エレベーター。なかなかの絶景ですよ。
駅からコモアブリッジの乗り口までは思ったより離れていて、歩道橋の階段を昇っていく必要があります。エスカレーターは下りのみなので、併設されているケーブルカーのような乗り物に乗って昇っていく訳ですが、これがまた待つ待つ。乗ったとてスビードはとても遅く、通勤には不向き。ちなみに下りはエスカレーターで降りてみましたが、ビニールハウスの中なので灼熱です。個人的には「敷地の広い四方津より、狭わいの八王子を選ぶかな~」と思いました。
名前 |
コモア・ブリッジ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0554-66-3486 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

全国でも珍しい斜行式エレベーターが2基あります。呼び出しボタンを押して最大数分待つ感じです。エレベーター自体はそれほど大きなものではなく、10人くらいでいっぱいと言う感じです。窓は坂下側にあるので、風景を眺めることができます。