駅前で佐原の歴史を感じる。
水郷佐原観光協会駅前案内所の特徴
佐原の歴史や風土に基づく商品が豊富に揃っている、観光のお役立ちスポットです。
地元情報を生き生きと伝える優しいスタッフが常駐しているため安心です。
徒歩1分でアクセスできる便利な立地、駅前の観光案内拠点として利用価値大です。
佐原駅前でレンタサイクルが借りられます。香取神宮まで走りましたが、佐原駅からだと2ヶ所アップダウンのあるなだらかな登り坂です。電動自転車が2台、普通自転車が10台あり、料金が暦日制のため、借りるなら早めに電動を借りるのをおすすめします。普通自転車だと香取神宮までやや汗が出る距離でした。
佐原の歴史や風土にちなむ様々な商品が揃っています。私は忠敬トートバックと紅はるかクッキー(国産米使用)を購入しました!
スタッフが常駐していて、リーフレットやチラシだけでなく、生きた情報が手に入れられる。また、お土産も数多くあるので、それを見るだけでもかなり楽しめると思います。
佐原観光の拠点になる便利な案内所です。昔はコンビニでした。
¥20で売ってる観光ガイドパンフレットはなかなか良い、スタッフの方も丁寧です。
サンキューちばパスの特典を貰うために乗り換え時間に立ち寄りました。丁寧な対応でした。次は時間を多めに取って佐原を観光したいです。
千葉県の小江戸である香取市の佐原に関する観光案内所です。店内はかなり広く、さまざまな特産品やお土産が売れらています。佐原は雄大な公園である水郷佐原あやめパークで行われる水郷佐原ハス祭り、佐原の大祭-夏祭り-という大きな山車が何体も集まって迫力のある祭りなど、お祭り一つ取っても面白い街です。小江戸は、両総用水沿いに展開される歴史的な建造物その他の景観が今も色濃く残っていることから感じることができます。また、伊能忠敬に縁ある地として、30年余りをこの町で過ごしたとされています。映画『大河への道』でも扱われています。元気なお母さんお二人が対応してくれました。今年はお祭りが復活しているのでぜひタイミングがあれば見ていきたいです。
以前訪れてみたところ、とても丁寧に佐原や周辺地域の情報を教えてもらいました。観光協会内には手軽に買えるお土産がいくつか置いてあり、お土産を買い忘れた人にもおすすめです。暑い日には協会内で売っている芋アイスを買って小野川沿いを観光するのも最高です。
とても優しくて助かりました!子供用の自転車を扱ってるレンタル自転車屋さんを紹介してもらって、無事に香取神社にサイクリング出来ました(^^)今度はお祭りに行けるようになったら行きたいです。
名前 |
水郷佐原観光協会駅前案内所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0478-52-6675 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駅正面を進んで徒歩1分。レンタサイクルがあって、伊能忠敬記念館訪問などに便利。電動車はない。