ひだるともお詣り、お地蔵さんと紅葉。
ひだる地蔵の特徴
ひだるという方言が意味する空腹を思わせる、ユニークなお地蔵さんです。
道行く人の安全を見守る、お地蔵さんの存在感が際立ちます。
秋には美しい紅葉が楽しめる、自然豊かな環境に位置しています。
ひだるとは、空腹になることらしい。昔、徒歩でしか吉野を越えられなかった旅人を勇気づけるためにひだる地蔵が難所に作られていた。女や子供、老人や病人。多くの旅人を救ってきただろう。今は交通安全のお地蔵さんだ。
通る度にお詣りしています。飴ちゃんか煎餅をあげていますよ😃
かわいいお地蔵さん。
この場所はこの地蔵さんしか有りませんが道行く人の安全を見守って下さる事と秋は紅葉が綺麗です。由緒説明立札もしっかり設置されていました。
掃除が行き届いた小奇麗なお地蔵さんでした。
名前 |
ひだる地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-42-0441 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ひだるとは土地の方言で空腹の事らしい。旅人がひだる神にとりつかれないように地蔵さんにお願いしたのが始まりだと言う。古来、日本人は峠や難所、はたまた、村の辻などでお地蔵さんに心の支えになって頂いている。