歴史が息づく、必見の御神木!
高諸神社の特徴
飛鳥時代676年創建の由緒ある古社で、歴史を感じられます。
本殿には貨客船天祥丸の絵画や見事な唐向拝が魅力的です。
境内には天然記念物のハクの御神木があり、必見ポイントとなっています。
タッチパネル付きの案内板があり、いろいろな情報を見ることができます。境内には複数の神社があります。お正月は結構にぎわいます。
2023/8/7夜訪問。夏祭りのおつるぎさんが執り行われていました。地元の素朴なお祭り、コロナが落ち着き、屋台も10軒ほど。ありがたいことです。スナップ写真をあげておきます。
飛鳥時代676年創建と伝わる古社で延喜式内社の一社です本殿は銅板葺流造で入母屋造の拝殿には貨客船天祥丸の絵画や絵馬が飾られており、正面には見事な唐向拝が付いています境内には多数の末社が鎮座し、江戸時代の奉納石造物、庭園、石仏、陸軍大将一戸兵衛揮毫の戦没者を祀る忠魂碑、陸軍大将荒木貞夫揮毫の社号標、第23代内閣総理大臣を務めた政治家清浦奎吾揮毫本殿再建碑、第78代内閣総理大臣を務めた福山市名誉市民宮澤喜一揮毫扁額、福山市指定天然記念物ハクの御神木等があり、古代、中世、近世と地域の歴史が詰まった神社です境内南側にある桜は春は見事に咲き誇ります社務所横にトイレもあり境内と合わせてよく管理されています。
私は御朱印貰えましたよ〜
小さな時からお世話になっています。大切な産土神さまです。
由緒ある神社です。福山市天然記念物の幹の太いハクがあります。池には鯉が泳いでいた。神社の建物は素晴らしい。
夏祭りでは、沢山の人で連日賑わい、お正月も、初詣に来られた方々の車が満車になるほどの人気の神社。
カニが多いw亀も沢山(笑)鯉も沢山(笑)3人でいっとき池をのぞいていました(笑)御神木は濡れていて触るのを断念インターホンを押して奥から出てこられ御朱印を頼みました!頼んだ方と持ってきた方が違う方で一瞬ビックリしたけど話しやすい方で同行者が質問したら丁寧に返答して下さいました!いい感じなのでまた行きたいヽ(*´∀`)ノ。
あの神木、必見‼️天然記念物も❕
名前 |
高諸神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-933-2360 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たかもろじんじゃ。住宅地にある神社です。周辺の道は狭いですが、広めの駐車場があります。宮司様がいらっしゃったので、御朱印を書いて頂くことができました。