春の桜並木、雄川堰の美。
雄川堰の特徴
上州福島駅から徒歩15分、桜並木が美しい雄川堰があります。
日本名水百選に選定されている、清らかな水の用水路です。
春には絶景の桜シーズン、心癒される散策コースとして人気です。
桜祭りと武者行列が有り とても 賑やかでした。忍者のバク転最高🤗
群馬県甘楽町の「雄川堰」です名水百選、日本疎水100選、世界かんがい施設遺産などに選定されているようです🌌群馬県で選定されている名水百選は2箇所、疎水100選は5箇所、世界かんがい施設遺産は3箇所のようですちなみに名水百選カードは雄川堰だけのようです…貴重ですよ✨こだわり技術:水密性を確保するため、粘土と石灰を混ぜた土を固め、その表面に石積みを施工【名水百選カードより】人の生活に水は欠かせないもの!貴重な水を確保するために当時の土木技術者が試行錯誤した技術が、現在も当たり前のように使われていることに感動しています🥲以上。
近くの道の駅に車を停めて歩いていきました。周辺には道の駅以外にも駐車場があるようだったので、用途に応じて利用すれば良いと思います。何の変哲もない水路だと思っていましたが、道路や歩道には石畳が敷かれていて桜の木が植えられていました。水路は地元の方が掃除や手入れなどをされているようで整っていましたが、歩道部分が広くなっているせいか抜け道として進入してくることがあります。散策の時には車に注意しましょう。
小幡城下の町並みの中を流れる水路で、日本名水百選や土木遺産などに指定され、きれいな水でした。下に降りる階段が多数あり、生活用水として使われていたそうです。水路の両側に道があり、西側は県道の車道、東側は歩行者メインの生活道路で、古い古民家や井戸がありました。(2024.4.14)
旧い天蚕農家の卸問屋の建物群と石積みの用水路の町並みが美しい。江戸時代初期に信長亡き後の織田家の子孫が封された城下町で武家屋敷を含めて小京都風の景色が素晴らしい。他府県には余り知られていない穴場でゆったり散策して欲しい。
上州福島駅から、徒歩15分位の所にある堰。通り沿いに小川と桜並木が整備されていて、春先はとても綺麗な場所。遊歩道も整備されていて、ゆっくり散策するのに良いです。大きなお屋敷が並んでいて、かつての繁栄振りが見てとれます。
ちょうど満開でした。堰にそって桜がさいてます。
上州福島駅から楽山園までの道のりにある、日本名水百選にも選定されている雄川堰。すぐ横に道路があるためなかなか難しくはありますが、せせらぎの音が素敵ですので是非ゆっくり見ていただきたいです。運が良ければ芋車が回っています!
この様な美観はいつまでも残って欲しいですね。道の駅甘楽から歩いて数分です。
名前 |
雄川堰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.town.kanra.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/kanra/38.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

道の真ん中を水路がとおる様子を楽しむことができる。この手の水路は道路の端っこに移動したのちに暗渠になるのが運命なのだが、雄川堰は幸運にもそのままの形で生き残り、価値ある史跡として再評価されている。ここの良い点はそれだけでなく立派な桜並木と歴史ある街並みもそろっており、花見のシーズンになると観光客で賑わう。上州福島駅からは遠いが、楽山園と組み合わせればガッツリ一日楽しむことができるのでお勧めしたい。