東区の小さな森で心和む。
大学村の森の特徴
東区の住宅街にある静かな森のような緑地です。
敷地内にはエゾエンゴサクの群生が見られ、四季折々の魅力があります。
ウォーキングに適した柔らかいクッション舗装が完備されています。
エッ、こんな所に結構大きな公園!と気付き 入ってみました。季節の花🌸🌷🌼が楽しめていいですねぇ 静かですし。遊具も少しですが有りますので、近所に住んでる子供達でしょう…楽しそうに遊んでました。散歩ルートの様で、色々なワンちゃんを見掛けました。木陰のベンチに座って森林浴?するとリラックス出来て身体にいい感じ😊覚えたので気分転換したい時 また来ようと思いました。
樹木が多くて住宅街の中でのんびり森林浴が楽しめる公園です。忘れな草が見頃でした。木陰が多いので暑い日でも楽しめます。遊具もあり子連れにも最適。
ここは多くの方がウォーキングするための公園みたい、ちゃんとウォーキング用に柔らかいクッションの良い舗装です。もちろん子供達の遊具施設もありトイレもありますよ。
いろんな木や植物があります。森の中は、時期的にカラスの繁殖期で威嚇されたりするので、森の真ん中は通らずに、静かに見守って上げてほしいです。小山がありよくウォーキングや犬の散歩されてる方が沢山います。夏はチョウチョやトンボが沢山取れます。アゲハや黒アゲハもいます。保護活動が盛んらしくロープ内には、入らないように注意です。遊具もトイレもありおすすめです。
自然林の中を歩いているようです。樹齢もかなりある木々でとても大切にされ愛されている公園だなと感じました。
地面を掘れば 水が滲みだし 溝に闘魚が 巣を作る土地で大学村官舎の子弟は、遊んでいた。平成最後の夏 縁者達と車椅子の老母を 自動車に乗せ 市内居住地巡りをした。 70年近く前の事を老母が語る。川が無くなったと 湿地帯に近い土地だった事を覚えていた。北大第三農場の跡地を 昭和25年宅地化し、併設している森が残った。法務研究所の敷地も 大学村で 戸建て住宅が 嘗ては、並んでいた。ボランティアさん達が 管理に参加され 環境整備に協力されている。
真冬を除く春夏秋冬、この脇を通り通勤している。風の音が心地よい雰囲気の良い公園。集まる人もきっと感じ良い方たちに違いない。
たまに、散歩する公園です。
自然豊かな環境が素晴らしいです。
名前 |
大学村の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-781-3521 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

東区のオアシス緑の静粛に囲まれて暑さを忘れます。