ネギのシャキシャキ、金曜ラーメンデー!
ラーメンショップ成瀬が丘店の特徴
駐車場が数台分あり、外回りに便利なお店です。
金曜ラーメンデーは450円で楽しめる特別メニューがあります。
ネギラーメンはシャキシャキの歯応えで絶品と評判です。
初めての訪問です。朝7:00からやっているのが嬉しいですね。朝ラーメン550円にトッピングネギ、チャーシュー、煮玉子付けてみました。王道のラーメンショップの味です。程よい背脂が甘くスープと合わさりマイルドなスープで美味しいです。ネギは太めのシャキシャキ、チャーシューは臭みが無くホロホロの美味しいチャーシューでした。味噌や塩も次回は試したい!駐車場は少し離れて交差点に5台ほどあります。
日曜朝訪問。ちょうど入れ替わりで座れました。8時台ですが入れ替わりの満席が続く感じ。車の方は駅から遠い方の少し離れたところに駐車場ありますから路駐しないように。朝ラーメン+ネギ+チャーシュー+ほうれん草+ライス 朝ラーメンは100円お得で合計1200円。通常サイズでも麺はたっぷり。脂味濃いめでペロリでした。願わくば海苔をあと2枚ほど標準装備してくれれば嬉しいです。再訪ありです。塩と味噌も試してみたい。
駐車場が数台分確保されており、外回りには有難いお店。何と朝7時から営業している様です。味はお馴染みのラーショのもの。それ以上でも以下でもなくフツーに美味しい。ネギは刻みタマネギが乗っているのが他と違うかも?チャーシューはしっとり柔らかくて感心しました(たまに硬いお店もあり)
金曜ラーメンデー450円一択。なんだけどスープのパンチ、トッピングネギ200円の味付けのパンチ共に弱めなので、金曜日だからといってこちらを選択して良かったのか…とモヤり気味になる事があるお店。競合無く、ここから一番近いラーショでも4、5キロ先のつきみ野なので客の入りが安定している。近隣の有名ラーメン店、大文字、一味真(喜多方ラーメン麺ロード)、介一家、らあめん大子、昔らあめん天馬、がことごとく脱落してゆく中生き残って来たのは凄い。
ねぎラーメンを食べました。昔に別のラーメンショップで食べた時よりもマイルドな感じがしました。ネギのシャキシャキ感としつこ過ぎないスープ、やや硬めの細麺がマッチしていると思いました。次回はねぎ味噌ラーメンを食べてみたいと思います。
SNSで人気なので行ってみました。ネギチャーシューを注文。普通に美味しいです。が、特段凄く美味しいというほどでもなく、何度食べても飽きないタイプかな?
金曜ラーメンデーに初訪問。マイルドなスープに刻みタマネギの食感がよく細麺がスルスルと進む絶妙な味わい。具材もシンプルに調和していてうまかったです。駐車場は交差点の先の角にあり、近くて便利。また行きたいお店です(^^)♪
美味いなー。やっぱりラーメンショップ最高。味はいつものラーショ。すなわち最高。細麺が独特のスープに馴染むのよ。ジャンルは醤油豚骨ですが家系ラーメンでは無いです。もっと醤油より。ラーショ系ですねwwいつも思うんだけどデフォでもアリなのですけど、ネギラーメンにしてラージャン入れてこそ真の力を発揮する気がする。クセになる味だよねー。でもって最近お気に入りのワカメ増し。150円だったけどお通じなど健康にめっちゃ効くので大好きなトッピング。昔は早朝営業してなかったっぽいですが2020年から朝7時営業。しかも7時から10時はデフォラーメンの単価が500円。100円安く楽しめる。すげー。無料駐車場あり。店舗から道路沿いに20m、小川高校入口交差点にあります。色々と条件が良いので今後も通いそう。美味しいラーメンをありがとう。今後も朝ラーで来たいと思います!
駅前通りに昔からあります。ネギラーメンを食べましたが満足です。他のラーメンショップよりも背脂が多いですが、こってりしすぎずパンチが効いてて美味しいです。ネギも美味しい!また近く寄ったら食べたいと思います。
名前 |
ラーメンショップ成瀬が丘店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-796-5011 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

日曜日の昼過ぎに初訪問。昼時は過ぎているのに、頻繁に来店がある。それなりに人気があるようだ。ラーショといえばネギ。なのでネギチャーシュー1050円を注文。麺の感じ、スープの感じ全てまとまりがあり美味しい。チャシューが絶妙な柔らかさ。慎重にすくわないと崩れ落ちる。味もGood味変でにんにくも合うが、個人的にはノーマルで十分楽しめるラーメンと思う。常にスープも飲み干す派ではあるが、スープはだいぶ塩分が多く感じ、更にネギの辛さと相まって、飲み干すには少々覚悟が必要。トータル的に見ればとても美味しいラーメンショップ。再訪十分あり。店内はL字でカウンター席が10席のみ。入店後食券を購入して着席。店の両隣は一般住宅のため、店先以外は路駐NGと思われる。カラーコーンが設置されている。直ぐ側の交差点角にラーメンショップ用の駐車場あり。