与楽カンジョ古墳で古代の息吹を感じる。
与楽乾城古墳(カンジョ古墳)の特徴
一辺約36mの珍しい形の古墳で、見る価値があります。
6世紀後半から7世紀前半に築造された歴史的な遺構です。
石室の補強工事がほぼ完了し、見応えある石室が魅力です。
ピラミッド見たい⁉️今 工事中なのかな~?と 思いながら 歩いていました 次は中へ入ってみたいです☺️
寺崎から行くと飛鳥病院すぎたところに。GoogleMAPどおり。道からもみてわかりやすいところにある。まるでミニピラミッドのよう。石室内部には入れないがドアから内部はよく見える。石室入口に市内の古墳マップあってとても良い資料だった。草も刈ってくれてたようで(とはいえ、だいぶ伸びてしまったがこの気候だもの仕方がない)、手入れもされていて頭が下がります。この奥にもいくつか古墳(寺崎白壁など)があるようですが、軽トラにのった方にイノシシでるから気を付けてね、と教えていただいたので、今回は断念。
与楽カンジョ古墳、奈良県高市郡高取町与楽。6世紀末~7世紀前半。方墳、36m。横穴式石室11.8m、高さ5.3m=奈良最大。東漢氏説。#与楽古墳群石室の高さに圧倒される。明かりもあり、衝撃を受けた。奥壁は3石ないし4石、天井石は1石。よく復元され、方墳と分かり良い。
ふらりと古墳参りに。扉に近付くとセンサーが反応して内部を照らしてくれるので、石室内部をじっくり観察でき古代ロマンをゆっくり感じられる古墳。何度も整備を重ねられ、とても綺麗になっています。ここはオススメしたい。
工事中だった(22年12月)。外から石室内部を見ることができる。
令和3年11月中旬に訪問。かろうじて、石室を拝見する事ができましたが、令和3年11月20日から令和4年2月28日まで古墳環境整備の工事に入るようです。訪問しても石室は見れないかもしれないです。整備が終わった後に再度訪問し、写真撮影と☆の付け直しをするつもりです。
車で通りすがりに、あッと思って見学に。奈良はヤバいですね。おもむろに、歴史的モニュメントが現れまくります。あまり、観光スポットにもなっていない感じでしたが、とても立派な方形墳墓でした。
駐車場は無いようですが、古墳の前に駐車できるスペースがあります。
立派な石室は見応えあります道筋な説明板などか充実してくれる事を願います。
名前 |
与楽乾城古墳(カンジョ古墳) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

珍しい形の古墳です(´Д`)