戦国の歴史が息づく小さなお稲荷さん。
スポンサードリンク
南北朝から戦国時代にかけて丹後守護職にあった一色家の怨霊を鎮めるため、宮津城内に祀られ続けてきたとされる。
名前 |
一色稲荷神社(義清靈神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
小さなお稲荷さんです。一色義清自刃の地という立看板が横にあるところを見ると鎮魂の意味があると思われます。宮津市役所から車ですぐのところにあります。駐車場はありません。